kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2022/1/5 12:34
キンカンが熟する頃になると、沢山のオナガが実を食べに来ます。美味しい時期が、分かるのでしょう。
我が家だけでは、いつも食べきれず残ってしまいます。存分に食べてくださいな。
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
papycomさん
こんにちは
この時期には野菜類が少ないため、白菜を食べられてしまいます。又、ヒヨドリも沢山来ています。
鳥が、色んな種を運びますね。同じようにユズがあちこちから発芽しています。又、シュロが沢山生えていますね。
2022/1/5 14:48
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービーさん
こんばんは
我が家の近くには、オナガ、ムクドリ、ヒヨドリが沢山いますので大変迷惑しています。特に、ヒヨドリは巣門前でニホンミツバチを捕獲します。
ムクドリは、近くの雑木林に夜になると帰って来ます。あれっ? 今はいませんね。
2022/1/5 20:33
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは
オナガは、大きな声を出しますので賑やかです。又、繁殖期は攻撃的になりますので、気を付けないとつつかれますね。
写真で見ると奇麗な鳥です。
2022/1/5 20:36
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
古ちゃんさん
こんばんは
オナガは、頭が黒くて帽子を被っているような鳥なので一見紳士風ですが、繁殖期には攻撃的になります。子供のころ、頭をつつかれたことが有ります。又、集団で行動するので、ヒッチコックの鳥のようです。
今の時期は、葉物野菜が少ないので、白菜・大根の葉・春菊などを食べに来ますね。保護鳥なので、好きなだけ食べさせます。
2022/1/5 20:42
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ひろぼーさん
こんにちは
食材が少ない時期なので、食べられてしまうと思いますよ。
2022/1/6 10:36
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
T.Y13 群馬の山さんさん
明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
キンカンは、柑橘系なので暖地でないと育てにくいのですかね。
我が家のキンカンも、最初は鉢植えだったのですよ。実が成りましたが、年々大きくなり手に負えなくなって、庭に定植したものです。
春に鶏糞を施していましたが、最近は何もしていません。でも、毎年大粒の実が成りますので有難いです。
2022/1/6 20:35
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
kyuchanさん こんにちは
kyuchanさんのところはオナガなんですね。鳥もおいしくなったころあいがわかるようですが、どうしてわかるのでしょうね。冬のこの時期は食べるものが無く、エサ探しも大変でしょうから、kyuchanさんの行為が嬉しいのでしょうね。
因みに我が家にはキンカンはありませんが、昨年豊作だったユズがたくさん残っています。これにヒヨドリがたくさん来ていますが、種だけ器用に吐き出していくので、夏ごろまでに芽が出たものを処理するのが大変です。
2022/1/5 12:44
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
kyuchan様 こんにちは オナガがキンカンの実を食べに来るのですね。我が家のキンカンもやっと黄色くなって熟れてきました。
先日、見るとヒヨドリが来てましたが、食べているのかは、良く分かりません。その付近につついたキンカンが落ちてましたので、幾分、食べているようです。
此方で、オナガを見る事は無いですね。綺麗な鳥なので見てみたいですね。
2022/1/5 16:22
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー様 貴兄の所は他にもっと美味しい柑橘類が実を付けてませんか。其方を狙ってヒヨドリなどが飛来しているのではないでしょうか。
我が家もう暫くすると、柿の実が熟す頃にムクドリが大挙して押し寄せ、夏季のみを食べて電線に止まって柿の実色の〇ンを落としていきます。これが大量に落とされて道路が汚れます。正しくムクドリの〇ン害です。
2022/1/6 15:04
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー様 「せとか」は、聞いたことありますが、「はまさき」は、聞いたことないです。
間も無く収穫という事は、出荷という事ですね。
私は、先日、スイートスプリングを友人から沢山頂きました。甘くて美味しいのですが、皮が硬いので、カットしてしゃぶりついてます。
2022/1/6 16:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kyuchanさん、こんばんは!
尾が長いので東京で籠抜け~繁殖しているワカケホンセイインコを想像しましたf(^_^)
オナガは鳥類図鑑で存在は知っていましたが、実際に見ることできるなんて羨ましいですし凄いです(^^)/
2022/1/5 17:44
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
あ!
我が家のきんかん、食べられてるかも?
2022/1/6 06:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ブルービーさん
はまさき、せとかという柑橘は、ハウス内で守ってます
もうすぐ収穫です
2022/1/6 16:36
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ブルービーさん
スイートスプリングは、私が学んだ(遊んだ)試験場で40年以上前に出た品種です
実習で食べようと皮を剥いたら、爪のほうが剥げました
2022/1/6 20:13
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
kyuchanさん 今年もよろしくです。
もったいない、もったいない、キンカンが生るのはうらやましいです。3~4年前になるんですが、ウチには金のなる木の1メートルくらいになっているのがあって、鉢は重いし食べられないし金も生らないしと思っていたら同じくらいのキンカンの木が売られていたのを見て、同じに世話をするなら食べられるものが良いと、金のなる木は放り出してキンカンの鉢植えを2本買って来たのですが、こちらでは寒いので一年目は花が8月頃になってようやく咲き、秋になっても小さくて食べられず、二年目になったら花も咲かなくなってしまって諦めたことがあります。
こちらは寒いので外に置くのでは駄目だけれど鉢植えならいいと思ったらやはり駄目でした。夏の温度も足らないので生育が遅れてしまうようです。
2022/1/6 20:12
西日本にした住んだ経験なく、オナガは未知の憧れの鳥です。「とりぱん」の常連キャラで、作中の表現が好きでたまりませんでした。
鳴き声がンギョエー系な事は知っているので、同じカラスの類である当地のルリカケスとちょっとカブっている所があるのかも知れません。
2022/1/5 19:36
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...