投稿日:2022/1/8 23:51
昨日の夜、
『明日巣箱作る?』
と友達からLINEが...Σ(°д°ノ)ノ
そろそろ続きせねばと思っていたので、二つ返事でOK( ◜ᴗ◝)و
焼き付ける友達。
着々と完成に近付いているけど、なんせ数が多いので( ᯣωᯣ )
そしていよいよ!
アメリカンチェリーちゃん植え付けました!"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
大実サミットと言う一粒13gの実がなる品種です...上手く育つか?!
てかこの友達の知り合いもアメリカンチェリー植えて枯らしたて言ってたらしい...( ᯣωᯣ )
今日、前回枯らしたアメリカンチェリーの苗を引っこ抜いてたらじいちゃんが
『これ同じやつか?』
と言うので
『そやで』
と言ったら
『また枯れるわ』
と嫌な予言してきた( ¯•ω•¯ )
意地でも枯らしてなるものか!!o(`ω´ )o
こんばんは、巣箱はうまく出来た様ですね。巣落防止棒の材料は何ですか。10年前は夏の気温も30℃前後でしたが、この頃は40℃に迫る環境です。この夏巣箱表面の温度は50℃を超えていました。気温上昇で巣板は柔らかく成っている上に巣落防止棒が金属なら熱伝統で巣箱の熱が加わると…巣落ちが何時発生してもおかしくない状況に成りますね。気温を抑える事は不可能ですが巣落防止棒を木・竹・クラスファイバにする事は容易に出来ます。私はクラスを使用しています。(クラスは、6㎜の園芸用半円形のハウストンネルでホームセンターなら常備している物)養蜂ベテラン者は針金でも問題無いと言われますが、直射日光を避ける対策等で古い技術継承しています。環境を考慮し人間の知恵を施す事が蜂の為に成ると思います。
巣落防止棒の位置はどこに入れますか。私は巣箱の一番上に溝を切り入れています。巣箱側面に穴を開け入れると採蜜の邪魔に成りますね。巣箱を重ねると巣落防止棒間隔は巣箱に同じです。上部にはめても同じなので採蜜時は巣箱を切ったら棒を取る事で、巣板を崩さずに取り出しが可能に成ります。巣蜜採取には最適です。使いやすい良い巣箱の完成を期待しています。
2022/1/9 18:54
たまねぎパパさん
こんばんは\(^▽^)/!
柿、強そうなイメージがありますが、枯れることもあるんですね...(´・・`)種類にもよるのでしょうかね?
わたしの周りは田舎なので、柿の木が植わってない家がありません...柿だらけです( ¯•ω•¯ )
そして、アメリカンチェリー購入した時に入っていた紙にも剪定のこと書いてあったように思います!
柑橘系の内容でしたが、全部の果樹に当てはまるので入れてくれてたのでしょうか?(´・・`)
でも、全て剪定してから発送してますと書いてあったので、特にあらためてする必要は無いかとそのまま植えましたが、もう一度よく確認してみますね!
植える前の穴ですが、じいちゃんが勝手に鶏糞入れてましたΣ(°д°ノ)ノ
ネットで調べたところでは、腐葉土:赤玉 3:7だったんですけど、じいの自己流発動で仕方なくそこに腐葉土と野菜と花の培養土を混ぜ込んで植えました...
なんせ、水持ちと水はけがいいことが重要ですとの事で、え?相反してない?どういうこと?!となってしまいました...こんなんで無事育つかな?!と不安ですが、今日は生きてくれてました(笑)
毎日この調子でアメリカンチェリーの生存確認してそうです( ¯•ω•¯ )
2022/1/10 20:08
清.佐さん
こんばんは\(^▽^)/!
ためになるお話をありがとうございます!
わたしはす落ち防止帽はホームセンターで売っている竹?か、木製の丸棒(8ミリ)を、巣箱の真ん中部分に十字にぶっ刺してました。
まだ採蜜経験は無いですが、採蜜時は引っこ抜けるようには作ってあります...が、YouTubeの方でまさに清.佐さんの仰るように、継箱上部にくぼみを作ってそこに引っ掛けるという仕様を見て、今回はそうしてみようかと考えたりもしています(*^^*)
使いやすい巣箱...永遠のテーマです...><
こちらで先輩方のお知恵を借りながら、自分なりに追求していくしかないと思いながら、現在全力で模索中です!
清.佐さんこれからもなにかお気づきの点がありましたら、どうぞよろしくお願いしますm(*_ _)m
2022/1/10 20:56
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
清.佐
福岡県
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)