ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2018/6/21 20:27
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
ダニは本当に厄介ですね。現在5群(元は6群でしたが1群女王蜂が死んでしまい、最近他の2群へ合同しました)飼ってますが、そのうちの1群で少し前に羽の縮れた蜂が出たので心配してました。しかし、その後は出て無くてとりあえずホッとしてます。
私は現在ダニ対策としてビーキープCというものを水で30-40倍に薄めて気温の高い日に定期的に蜂に吹きかけてます。先程の1群もはね縮れを見た翌日に吹きかけましたが、その数日後、内検したら巣箱の底にダニの死骸が数十匹ありました。ちゃんと効いてるようです。なるべく農薬系は使わずに済まないかと色々試そうと思ってますが、今の所このビーキープCが安全で効果的なようです。砂糖水にも混ぜて使えますし暖かい、暑い季節はこれを使い続けるつもりです。寒い季節は蜂を冷やすことになるので使えません。
ダニが治まるといいですね。
2018/6/25 17:48
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハチワレさん、こんにちは。ありがとうございます。
西洋さんとダニは切り離せない様ですね。右も左も分からず西洋さんの飼育始まり50日です。いよいよ来たかの感じです。現在蟻酸パテ入れてますが数日後にシュウ酸に切り替える予定ですがその前に粉砂糖で感染率確認してみます。何をするにも初めての事ばかり。楽しいのか大変なのか分からなくなってます。
薬剤は最後の手段ですね。はい、治まってくれると良いのですが。
2018/6/25 19:26
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ