投稿日:2022/1/28 21:06
春の待ち箱は16箱それ用の巣枠は完成したものの、どのように設置するのかまたまた皆さんのご意見も聞きたいところです
[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/030/3086003661547340934.jpeg"]
待ち箱用の巣門台は完成してますが、待ち箱自体をもう少し追加しなければ
ゴジラさん、コメントありがとうございます!春の分蜂時期は多忙なので、巣枠での捕獲を頑張ります。友人が林業関係なので丸胴を分けて貰い、ハイブリッドで16ヶ所気狂のように置くつもりです^_^
釣りが好きなんですね?長野県にお住まいですと渓流釣りの方でしょうか?
2022/1/29 19:29
そぞさん、待ち箱場所は多く確保してるので数打ちゃ当たる方式で・・・頑張って良い報告が出来れば良いですけど^_^
2022/1/29 21:08
そぞさん、質問投稿させて頂いてるように、巣枠の待ち方の課題があるんですよ。これだけあるから色々な形で試して見ます!
2022/1/29 21:36
ゴジラさん、マグロとはデカい奴を楽しんでましたね^_^私は一つテンヤと言う、活きエビを使った真鯛専門の遊漁船を経営しており、釣った魚や地元の魚介を食べさせる海鮮居酒屋も経営しています。ただ、このコロナ禍で経営は大変ですが、釣りの方はお陰様で顧客も増え、何時も海に出させて頂いてます。九州にお寄りの際は、是非メッセージ下さい^_^何時もは海なので、山や緑、土と陸の自然も大好きで、一気にミツバチにハマってしまいました。ゆっくり時間は無いのですが・・・また宜しくお願い致します!
2022/1/30 20:51
ゴジラさん、魚も脂が乗って美味しい時期です。レンタルもありますのでタイミング合えば是非お立ち寄り下さい早くコロナも終息しなければですね・・・
2022/1/31 08:39
まほろばさん、コメントありがとうございます。そうですね、合板を少し焼いてます。そこまで気にしてませんでしたし、数もあるので安く抑えてしまいました。ハイブリッドは飼育では無く、待ち箱のみなので良いかなと思ったのですが影響ありましたか?
2022/1/31 08:43
まほろばさん、詳しくありがとうございます^_^私も合板類の接着剤は気にはなってたのですが、数が数ですのでなかなか時間と労力とコストが・・・友人も普通に敷台にして捕獲してましたし、飼育の飛行台等も全て合板を焼いて、蜜蝋、巣クズ液等塗って普通に飼育出来てますので、順を追ってやり直しを考えて行きます(◞‸◟)薄い丸太底板でもたくさん手に入れば良いんですが(´・_・`)
2022/1/31 17:50
まほろばさん、そうでしょうね・・・巣箱自体に使ってる人は流石に居ないでしょうし、今後多くの人の経験、意見を聞いて行く事にします。
2022/1/31 22:35
まほろばさん、原因は追求できるものではありませんが、蜂児捨てまで合板使用が原因であれば凄い発見ですし、使うべきでは無いですよね。自然農法にこだわっていらっしゃるから余程この様な資材を使うのが嫌いなのでしょうが、使わないに越したことは無いとは思います。自分もまだこれから楽しみたい輩ですので、あまり触れられて無かったこの事についてはもっと調べるべきですね。巣箱自体に使ってる人は聞いた事はありませんが、飛行台やその下の土台等では結構使ってる人の画像を見ましたので、当たり前のように使ってました。
2022/2/1 09:41
まほろばさん、お気遣いアドバイスありがとうございます。皆さんからも多くのコメント頂きましたし、自分の出来る範囲で最善を尽くしますので、合板が原因で病気にならないように見守ってて下さい^_^
2022/2/1 21:47
タイミング遅れたけど無事完了!
今日の快晴の日に探索蜂が増えて来た(^.^)
たまに産まれるらしい、真っ白いウズラの卵
昨年の絞りカスと消滅郡の巣板から蜜蝋と誘引液を
寒波が去って、一週間振りに・・・
エンジンの内検だけで無く、自宅群の内検も(^_^)
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
こんにちは
素晴らしい出来ですね。勉強になります
私も待ち箱作りはじめました(笑)
勉強させてくださいね
2022/1/29 19:12
書き忘れました
私、釣りが大好きでへたくそなんでそちら方面も勉強させてくださいね
2022/1/29 19:14
四季ハッチさん
こんにちは16か所とは凄いですねーーー。
嫁の父が昔、昔に使っていた丸胴あるんですが私は重箱タイプ
で挑戦しょうと奮闘しています(笑)
皆さんからのご指導が頼りです、よろしくお願い致します
釣りは日本海側に行っても、太平洋側に行っても3時間ほどかかる
場所なので移動が難儀ですが、海釣りにハマっております
コロナで行けていませんが(笑)
8月9月10月とかはマグロにハマって毎週行っていましたがここ2年は
行けていません 憎しコロナって感じです。そのせいで自宅での
楽しみにミツバチを又飼いたいと奮闘しておりますが昔の蜂友に
聞くとアカリンダニで飼っても飼ってもやられてしまうと、今は
飼っている人が大分へってしまったと…
でも飼ってみたいです(笑)
よろしくお願い致します
去年は暮れに1週間ほど九州に行って来ました、蜂の箱が道路沿いに
沢山見かけました。九州みつばち工房さんにも寄らせていただき
キンリョウヘンを分けていただきました、今年の暮れも行けたら
良いなーと思っています
よろしくお願い致します
2022/1/30 17:18
四季ハッチさん
おはようございます。
船長さんだったのですね。
真鯛はコマセ真鯛しかやった事はありませんですが、貸し竿等が
有るのでしたら毎年恒例で7日から10日年末から正月にかけて
九州は予定していますので(前2年は中止)乗船してみたいです。
私よりも嫁のほうが真鯛やマグロやカワハギは腕が上です(笑)
私が勝てるのはタコや太刀魚にイカくらいです(笑)
10年くらい毎年、九州に行っていますが温泉三昧で釣りはしたこと
有りません。一度くらいは経験したいです 行けるようになり釣りの予定
が入れられるようでしたら連絡いたしますのでそちらもご教授くださいませ
よろしくお願い致します
2022/1/31 07:17
ハイブリッドで16個はすごいですね~。これは必ず入りますね。
2022/1/29 20:21
四季ハッチさん
はいるっしょ。笑
2022/1/29 21:29
四季ハッチさん
よくできてますね。
ひとつ気になるのは、底板が合板?っぽいことです。
丸太の上に乗せるとか、合板でない底板巣箱もいくつか作って入居率、定住率を比較してみると差が出るかもしれませんね。
2022/1/31 05:47
四季ハッチさん
合板=接着剤=毒
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/setchakuzai_toxicity/
だとしたら、蜜蜂も選り好みするかもしれません。
1. 薄い丸太底+角重箱
2. 薄い丸太底+くり抜き丸太+角重箱
3. 合板+薄い丸太底+くり抜き丸太+角重箱
4. 合板底+くり抜き丸太+角重箱
薄いスライス丸太が余っているなら2か3もいいですね。
1だけでも4よりも好まれるかも。
2022/1/31 11:10
あとで病気になったりした時に困るかもね。原因の切り分けが。
2022/1/31 22:29
2022/2/1 08:43
合板の床の家に住んで病気になる人もいるし、ならない人もいますね。蜂も同じでしょうね。
合板底巣箱の蜂の病気・ダニ発症率と、単板底巣箱の発病率を比較できたらいいですね。
毒 → いろんな病気になりやすいのではないか、というだけですよ。
注射をして、死ぬ人、病気になる人、ならない人、個人差がありますね。
注射をしなかったら誰も死なないし、病気にもならない。
この違い、どちらを選ぶかですね。
病気にならないといいですね。
2022/2/1 21:41
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
まほろば
宮崎県
食糧自給、自然農蜂
まほろば
宮崎県
食糧自給、自然農蜂
まほろば
宮崎県
食糧自給、自然農蜂
まほろば
宮崎県
食糧自給、自然農蜂
まほろば
宮崎県
食糧自給、自然農蜂