投稿日:2022/2/21 18:46
裏山作業道路作りもジャングルに突入していますが、生い茂った林の中で狙った方向に大木を伐採するのはなかなか難しいですね。
直立している木は進んでいる通路である手前方向に基本的に倒せるのですが、重心が偏っている場合にはどうしてもズレが生じて掛かり木になってしまいます。
手前方向に倒れ掛かっているものは自分の方に倒れるのでユンボは使えず、結局下から順番に小切りして行くことになります。
かってこの方法で切り落とした木が足の上に落ちて骨折した経験も有りますので二度と痛い目に遭いたく無いので慎重に作業はしています。
なお、今日も寒さは厳しくて白い物がチラホラする事も有り、見た限りでは我が家の娘達は外出しているような様子は無く巣篭もり状態でした。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ くれぐれも用心して行って下さい。
2022/2/21 19:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
有難うございます。
他の立木は痛むのですが、いっそのこと横に掛かり木にしてユンボで引っ張り出そうか?とさえ思っています。
2022/2/21 19:25
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。枝ぶりの悪い木は思った方向に倒すのは難しいですねー。
私は面倒くさくてもチルホールで引っ張っり倒しています。
良かったらチルホール、ワイヤー・滑車、使ってください。
2022/2/21 19:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
私に似てヒネて育っている木が多いので真っ直ぐな木は少ないですね(笑)
せっかくの申し出は有り難いのですが、ワイヤーで引っ張る準備をする事も面倒なので無理のない程度に適当にやります。有難うございます。
そのうちまた目立てをお願いに行くかも知れませんのでその節はよろしくお願いします。
2022/2/21 20:15
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
私も日曜日に切った木は最初はこちらに倒し易いのですが、最後の方は枝が明らかにお隣の上に伸びているので娘二人と私とロープで引っ張りこちらに倒していました。
基本的に雑木林はひねくれた木が多いです。気を付けて下さい。応援は電話一本でいつでも伺います。二人いればかなり作業が捗りますよ。
今日はまだ筋肉痛ですわ。(^^ゞ
2022/2/21 21:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
お気持ち有難うございます。
一人作業ですので無理はしないようにしています。最大限道具が使える方法でやっていますし、気分が乗らない時にはしませんので大丈夫ですよ。
2022/2/21 21:36