投稿日:2022/2/25 18:17
弱っているからか オオクマが来ているからか
久しぶりに BBTを見てみると
暑いよ~ お水の美味しい事
ビービーツリー 雌花だといいな!!
まだ頑張ってビービーツリー咲いています
咲きました 皆楽しそうに飛んでます
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
T.Y13 群馬の山さん おはようございます
ありがとうございます。 こんなに 違うのは初めて見たので ちょっとパニックでした。 いろいろな子がいるんですね 安心しました。
2022/2/27 07:54
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
おっとりさん ありがとうございます
巣が落ちるのではとの心配で 防止棒を付けていますがミツバチにとっては迷惑かもしれませんね
2022/4/7 10:07
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
T.Y13 群馬の山さん
おはようございます。
嫌がっているのではないとのご説明分かりました。
しかし、無い方が巣板の作り方はすっきりしてくると思います。
棒があっても巣板がすっきりしているのもありますが。
棒があるが為に止むを得ず迂回したり、通行口として使っているのでしょうか?
その時の状況に合わせて巣板を加工していると思いますが、複雑な工程になっているように思います。
できれば無い方が生活しやすいと思いますが、、、
結局、巣落ち防止棒の目的は巣落ちさせない工夫だと思いますので、いましばらく私の巣箱は巣落ち防止棒は無い方針でやっていきたいです。
それで採蜜をしながら、改めて検討したいと思います。
その時には群馬の山さんのお言葉を直ぐに思い出します。
2022/4/8 05:25
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。