投稿日:2022/3/1 18:36
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーやさん こんばんは。
速攻コメントありがとうございます。
ウドは友達から貰ってばかりいたので今年は栽培してみます。
つまらないダジャレでした。(笑)
ありがとうございました。
2022/3/1 19:27
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
私もウド・タラは好きですねー。
毎年友達が持ってきてくださっていたのですが、昨年卒業したので暇つぶしに栽培してみます。
私は酢味噌、きんぴらが特に好きですねー。
今あるタラの木は4m以上あるので収穫が難しいです。
収穫しやすいように低木仕立てでやってみようと思っています。
上手く、いったらの話ですが・・・。(笑)
ありがとうございました。
2022/3/2 07:31
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
パパいやを栽培できる方にウドなんて簡単でしょう。
鉄人パパさんに栽培出来ないものはないでしょう。
2022/3/2 07:36
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田さん おはようございます。
座布団ちょっと厳しいですか?
ペルー缶栽培は私の友人がやっていますねー。
私は何時も皆さんの猿真似をしているだけです。(笑)
2022/3/2 07:39
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
>私はうどんは食べて
良いですねー
よく次々に出てきますねー。
会長決定。
2022/3/2 07:43
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハニーエイトマンさん コンにちは。
昨年から空いた時間が出来だしたのでダボハゼのごとく喰いついています。(笑)
上手く収穫出来タラ・・よろしかったら投稿お願いします。
ありがとうございました。
2022/3/2 09:22
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.Y13 群馬の山さんさん こんばんは。
又大失敗をやらかすところでした。
早速農業日誌にコピペしました。
何しろダボハゼが遣っていることなので・・・・?
年寄なのに気分だけ先走っています。(笑)
貴重なご意見ありがとうございました
2022/3/2 20:40
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
ウドを植えましたね。私には作れません。(^^ゞ
収穫できる事を願っています。
2022/3/1 21:24
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますT.Y13 群馬の山さんさん
なるほど、アスパラガスも植えた時は鉛筆の様に細くて収穫せず、翌年親指ぐらいになって収穫しますのでそれと同じなんですね。勉強になりました。
2022/3/3 09:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
私はうどんは食べてもウドは食べませんよ。
2022/3/1 23:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん おはようございます❣️
この人の日誌の大喜利はハードルが高いので足跡残すのに苦労しますわ(笑)
審査委員長に認定して貰えるような表現はなかなか出来ませんね。
2022/3/2 06:48
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
cmdiverさん ペール缶を切って準備しいるのに水を差して申し訳ありませんが、植えたばかりでは細いのしか出ないし、採って食べたら株が終わってしまうので今年1年はそのまま育てて、ウドの大木を眺めて下さい。また夏に大きくて邪魔だからと葉を切ってしまうと翌春に出る芽が細いのになってしまいます。
夏に茎の直径が2センチ以上にならなければもう1年採らずに育てれば大きい芽が出るようになりますが、この後も出た芽を全部取ってしまうと翌年は細いのしか出なくなるので1~2本残しておくのがいいです。あるいは1年おきに採るというのでもいいかも知れません
1株から新芽が数本出るようになったら芽の出る前に掘り上げて芽を付けて切り分ければ増やせます。切るのは包丁などでは刃が欠けてしまうのでナタで切り分けます。
2022/3/2 20:25
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
今晩は!
ウドもお好きみたいですねー♪タラもウドも、癖の有る風味が、たまりません^ ^ 身体に、効いてくる感が、私には有ります♪ウドの芽がでタラ〜大成功ですねー^ ^白いウドは、柔らかくて…酢味噌和えでしょうか!
2022/3/1 19:13
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ウドもタラの芽も大好きですね。ウドは猪猟をしながらの収穫でしたね。今は大分山荘の法面にウドは(蜜源樹の森に)生えて来ていますので、少し頂けるかなと思っています。新芽が採れないときは親茎から横に出た新芽を天ぷらで頂きますね。タラの木が無いので、何処かに植えなければいけないですね。
2022/3/1 20:10
w~座布団1枚(笑)
先日テレビでウドのお話ありました。芽が出たら地下で栽培なのですね・・ペルー缶で頑張るなんて凄い、日誌楽しみです~頑張ってくださいませ(*^^*)
2022/3/1 22:49
こちらで座布団取り戻しですか~(笑) しょうがないなぁ(*^^*)
2022/3/1 23:32
cmdiverさん、おはようございます。
私は昨年末に 親戚からウド3株をもらって、畑に藁を被せて仮置きしています。 別途2株は別の場所に定植しようと思っています。
私も今年はウド栽培に挑戦です。 お互いにうまくいっタラいいですねぇ!
2022/3/2 08:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...