投稿日:2018/7/2 21:18
初めは、飼育場所紹介から
家の裏の物置の軒下です、群の名前を付けるとすれば左奥の群が東群、右奥が西群、中が北群、其れに500M位離れた杉林の中に今年の捕獲群が南群と呼びましょうか。東軍が最初に自然入居群で5年になり、西、北群が3年になります。今年の分蜂は東軍が5回で3郡合わせて13回の分蜂でした。群によってそれぞれに特徴が有り、東軍は成長が早く1時期で3段採蜜出来て西軍は簀子の上に盛り上げ巣を作りそれを取り除く手間が掛かります。内径250、H150で少し大きめですので6月と10月に採ります、出来るだけ5段で管理して5段の中程まで伸びてきたら採蜜する様にしてます。今回はこれまでにします。是から時々投稿しますが此の投稿可笑しいですか(笑)
盛り上げ巣、凄い事になってる?
今年の分蜂捕獲入居も終わり一段落
3月に底板を掃除してみたら。
此の時期何処から花粉を、集めて来るのだろうか?
ネット(網)から比べると酷の様に思えるのですが?
濾過した蜜の瓶詰めしました
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...