投稿日:2022/3/24 20:08
nakayan@静岡さん おはようございます。
其方は暖かいのか早いですねー。
裏のソメイヨシノ今年は遅れていますねー。
長女に組んだタワーpc、Win2000未だに使っているようです。
ダボハゼ根性で次々に部品が増えますねー。(笑)
>私のは正常に動いています。MSの推奨外の
プロダクトキー購入。(笑)
写真帳GasukeとMOVIEが時にバクります。ソフトとの相性でしょうねー。
※ Microsoft Office 2021 Pro 32bit/64bit Win10/11 正規認証プロダクトキー 1K円未満で販売されていますが??
使われたことが有りますか?
ありがとうございました。
2022/3/25 08:25
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん、こんばんは
私の遠方の蜂場で、ソメイヨシノの開花が始まりました。まだホンの数輪ですが、静岡気象台の開花発表と同じ日でしたよ (^_^)
自宅付近は、つぼみがピンク色になってきたところで、昨年よりはかなり遅れています。
孫娘さんへの自作PCプレゼント、良いですね~
私も過去自分の子供達には、すべて自作のPCを作ってあげました。当時は自作で作ると市販の物に比べて、とてもコスパの良いものが出来ましたが、今は安く性能の良いノートが出回っていますから、コスパだけではメリットはなくなってしまいましたが、自分の所で遊んでいるパーツで組むのも面白いですよね (^^)
>数年前までは3.5が主流でしたが・・?でっかいですねー。
フルタワーに2.5インチは特に小さく感じますね。私も遊んでいるのを1つ入れてありますよ。
>初めてWin11を入れましたが・・・時にバグりますね・・??
私のは正常に動いています。MSの推奨外のに裏ワザで入れたのですが、ネット情報では、その方法でWIN11に上げると、MSからの修正自動アップデートが出来なくなる、と書かれていましたが、私のはどういう訳か修正ファイルも正常に送られてきています。
2022/3/25 00:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人