投稿日:2022/3/25 00:44
日々の寒暖差あり様子をうかがっていたが、
本日2段、ささたけ巣箱。
内検中、枠を持ち上げると、
キューキューと女王がないている。
こんなに明確な鳴き声は、はじめて。
雄蜂蛹多数あり、24日以内、
蓋がかかりきっちり形になる頃、
まとめてとりのぞきたい。
弱草藤(フェアリーべッチ)、
古ちゃんさんより教えていただいた、
和名普及活動中。
菜の花
五倍子(キブシ)
今の季節、花下がる姿が幻想的で、美しい。
ミツバチはこないとおもっていたら
今日やってきているのをみつける。
高い場所へだけ訪花しているのは
なぜなのだろう?
山桜、ソメイヨシノ、つぼみぷっくりと
膨らみはじめている。
山桜の横を通ると、とてもよい香。
養蜂2年目、いつもよりも自分なりの五感で
季節を感じている。
養蜂、蜂との暮らしはすばらしい 、と、想。
久渡さん、おはようございます!
この音ならクイーンパイピングです
1頭は既に処女王が誕生していて旧女王は分蜂に出たか、そうでなければ出ますので早々の手立てが必要と考えます。
鳴き止まない間は新たな妹処女王が誕生し第2、第3・・・と後発分蜂が出てしまうと思います。
2022/3/25 04:53
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
まさにこの鳴き声です、
巣箱2つで鳴いています、
大変です、対策いたします。
情報ありがとうございます!
2022/3/25 08:03
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
国立環境研究所みつばち研究チームからの記念日
20240110 自分的蜜蠟の使い方3つ
野薔薇 早朝花粉集めの賑わい
20230206女王蜂、亡くなる。
20220901 スズメバチ対策ネット