投稿日:2022/4/2 12:51
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
石のかざぐるまさん こんにちわ 雄蜂が飛んでいますね。雄蜂は羽音が大きいので、分かりますね。もうすぐ分蜂ですね。もう捕獲したのですか?
2022/4/2 14:43
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
onigawaraさん
まだ、分蜂はしていません!雄蜂が巣箱の周りを飛んでいるということは分蜂が近いということなのでしょうか?
2022/4/2 15:01
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
石のかざぐるまさん こんにちわ 雄蜂が飛んでいる時は、探索蜂も飛んでいる時が多いですね。探索蜂が待ち受け巣箱に出入りしていないですか?最低3カ所は探索していますね。1箇所入居しようと思って居る所が決まったら、他の待ち受け巣箱の探索蜂は居なくなりますね。今から7月上旬までは分蜂が有りますので、ゆっくり待ってください。
2022/4/2 15:35
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
onigawaraさん
ご教示ありがとう御座います(^o^)勉強になります。ゆっくり待ってみます!
2022/4/2 15:43