投稿日:2022/4/10 20:09
一昨日の「蜂雲」、昨日の「蜂球」に続いて今日は2日に蓋が大量に落ちた「雄達の初フライト」。2日以前には雄蓋も確認できてませんでしたが、姿も8日経った今日初めて現しました。
朝、庭の巣枠式群を分割し、女王蜂がいる(はず)の本巣を8メール北に移動しました。7割近い蜂が移動され、午前中は働き蜂の位置確認のフライトがずっと続きました。
お昼を過ぎる頃から、フライトの様子は「時騒ぎ」となり、若い蜂のオリエンテーションフライトへ移行した模様。
そのあと、3時ごろには、雄蜂オンリー(本当に働き蜂は全くいない)の位置確認フライトになってました。
ベランダにキンリョウヘン置いたままだったので気になりましたが、やはりチラリと確認するとキンリョウヘンは雄蜂にまみれてました…コイツらは巣箱の位置をちゃんと覚えたのか?
夜にはキンリョウヘンに居なかったから帰巣したと思ったら翌朝見たら餓死してました…。
分割により、分蜂取りやめで、急遽外に出されたのか?、分蜂してたらその日に新巣直行だから本巣の位置は覚えなくて良かったのか?それとも今日がとにかく外に出る日だったのか?長女の羽化に合わせたフライトだったのか?とっても気になりますが、雄バチだけの時騒ぎはうるさかった(笑。
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...