りんりん
群馬県
初めまして養蜂3年目となりました!!自宅で、4群飼育しています!1年目は逃亡!(T_T)2年目は自然入居等で4群無事に越冬!! 素人ながら楽しく養蜂生活を楽しん...
投稿日:2022/4/26 21:59
りんりん
群馬県
初めまして養蜂3年目となりました!!自宅で、4群飼育しています!1年目は逃亡!(T_T)2年目は自然入居等で4群無事に越冬!! 素人ながら楽しく養蜂生活を楽しん...
ひろぼーさん
4月1日です。手の指4本ぐらい作った後、キンリョウヘンによってきた自然分蜂入居の娘達が集まったときに、逃亡して発泡スチロウルに蜂球。知らずに夜巣箱を片付けたらどさっと落ちてきて慌てて捕獲(^_^;)
8日頃からまた巣を作りました。巣には蓋がかかって来ました。蜜ではなくこれは幼虫の蓋でしょうか?アクリル板を付けたので、たまに見学できます。(*^_^*)
2022/4/27 07:46
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
いつ入居のものですか?
ずいぶん早い成長ですね
秋の採蜜楽しみですね
2022/4/27 05:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
蜜の蓋に見えます
もっと下に育児蓋があると思います
巣箱の大きさによりますが
1日1~1.5センチも伸びるので、もうそのくらいあるのでしょうね
私は今年、分蜂遅いので、まだ小さい巣の群しか観察してませんので、けっこうびっくりしました
2022/4/27 08:20