投稿日:2018/7/16 20:14
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
ちいおか様 今晩は、殆んどが家に有る物で組んでます。箱は壁際に有り、そこに梯子を立て掛けて巣箱の真上の所に滑車付け巻き上げ機のワイヤーを通して吊り上げてます、梯子の使えない場所では脚立を使用します、全体は3枚目の写真で解ると思いますが?細かな部品は殆んどホームセンターで購入出来ます、写真となるとまだ先になりますので、ごめんなさい。解らないことが有れば連絡して下されば、お答えします。
2018/7/17 19:52
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
カッツアイ様今晩は、昔仕事で使ってたのはワイヤ9㍉で2トンと言ってましたが自家用に購入したのも昔です(笑)写真のはワイヤ4㍉で本体は270X120位で100Kではと思ってますおもちゃみたいな物です是が色々と使い道が有って重宝してます。この頃は余り見かけませんスミマセン
2018/7/18 18:56
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
ちいおかさん今晩は、写真で梯子に付けて有るオレンジ色の四角い物体ですカッツアイ様の説明でお分かりかと思います、重量物をワイヤで横移動にひっぱる道具です滑車を使えば縦移動にも使えます。ネットで検索すると大小色々なチルホールが出てきますが値段も昔と比べると高くなった様です。
2018/7/18 19:10
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
dainitiさんこんにちは tiioka2539と申します、よろしくお願いします。
写真に写っている重箱昇降装置、私がイメージしていたもの・これから試作にかかろうと思っていたものとほぼ同一です。びっくりです。
そこでお願いなのですが、全体そして各部の写真をupしていただけないでしょうか、参考にさせていただきたいのですが・・・・よろしくお願いいたします。
2018/7/17 14:15
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ありがとうございます、わからなくなったにはよろしくお願いします。
2018/7/17 20:22
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
(脇からごめんなさい)
チルホールってどんあ機械ですか?
2018/7/18 09:19
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
カッツアイさん dainitiさん こんばんは
ご回答ありがとうございます。私どもが若い頃、通称「ヒッパラー」という器具を使って重量物を横引していましたが、これが同じものかもしれないですね。
重量吊り上げ機、手軽に出来るといいですね、頑張りましょう!
2018/7/18 20:04
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ありがとうございました。
2018/7/19 00:15
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
dainitiさん、今晩は、チルホールをお使いなんですね。
最高に適した重機と思います。工場を移設する時によく使いました。
何キロのチルホールですか?山で切り出しか何かでお使いになられていたのですね。一回の段取りで滑車をかませながら引き込みができるので大好きです、
もう使い古しの物はないでしょうか?
2018/7/17 21:27
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
dainiti さんこんにちはちいおか2539さんの質問の返事をさせて頂きます、
ちいおか2539 さん
まずは私が知っている範囲で一応の説明をします
チルホールは重量物の横引きに使っていました、蛇行したところでも、滑車をを掛けながら、長いワイヤーでいかいの段取りで、ころを敷き引っ張ることができます。
最近はリフト、クレーンなどで行い工場の機械移動には使わなくなりました。
2018/7/18 17:26
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちいおか2536さんふっぱらーはレバーブロックの事と思います、チエンで引っ張るため横引きは苦手で吊りが得意と思います。
チルホールは、ワイヤーをつかみレバーで引っ張るタイプで横引きが得意です
2018/7/18 20:46
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
盛り上げ巣、凄い事になってる?
今年の分蜂捕獲入居も終わり一段落
3月に底板を掃除してみたら。
此の時期何処から花粉を、集めて来るのだろうか?
ネット(網)から比べると酷の様に思えるのですが?
濾過した蜜の瓶詰めしました