投稿日:2022/5/28 11:47
動画は4月27日入居群ですね。湯煎して固めたメントールクリスタル30gを入れて居ますね。
4月27日入居群ですね。全然問題は無いですね。
イロハモミジ下の群ですね。4月27日入居群ですね。31日目ですね。5月21日:24日目に湯煎して固めたメントールクリスタル30gを入れて居ますね。
イロハモミジ群の中は、5日前とはかなり違いますね。
5月4日入居群ですね。24日目ですね。5月21日:17日目に湯煎して固めたメントールクリスタル30gを入れて居ますね。問題は無いですね。
中は良い感じですね。問題は無いですね。
大分山荘:令和3年5月14日入居群ですね。
分蜂が終わり今から回復してきますね。今から4段目に掛かる所ですね。
福岡山荘:No.2入居群ですね。令和3年4月17日入居群ですね。冬越し群ですね。
4面巣門の底板は綺麗ですね。掃除はした事は無いですね。
5日前は巣版が見えて居ましたが、殆ど回復してきましたね。観なくても巣門の出入りで想像は着きますね。6段目に掛かって来ましたね。跡1ヶ月で7段に掛かれば3段採蜜しますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
どの巣も全く問題なさそうですね〜
流石に良いスタートを切られましたね^^
2022/5/28 18:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 有難う御座います。自宅群の幼児出しが気になり、少し前にメントールを入れた大分山荘群が気になり確認しました。どれも問題は無さそうなので安心しました。コメント有難う御座いました。
2022/5/28 18:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
大分山荘の群はどれも調子良さようで安心出来ますね。私も全群の確認をしなければと思いつつも、まだ1か月程度なのでまあ良いか。とそのままになっています。
2022/5/28 19:25
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 有難う御座います。メントールを入れた自宅群が幼児出しをしましたので、大分山荘のも気になり確認致しました。問題はどの群も無いみたいで、ホッとしてます。コメント有難う御座いました。
2022/5/28 19:53
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
おはようございます
4面巣門ですが 寒い時期でも4面ですか? 暑さ対策で暑くなってから4面でしょうか?
今年やっと4面を作ってもらったのですが (1群しか使っていませんが)まだ前後2面しか開けていませんが・・・
2022/5/29 08:53
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。
健康な蜂群をたくさん列挙されると壮観ですね。さすが、お見事でございます。参考にさせていただきます。
2022/5/29 09:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自宅群は北風ビュービューの所ですが、1年中4面巣門ですね。寒さは日本ミツバチは大丈夫ですよ。暑さ対策が大事ですね。山荘では余り張らないベニヤ版も、平地ではベニヤ版を張るとか4面巣門は必須ですね。扇風蜂が居なくなると調整が出来て居る証拠ですね。
2022/5/29 11:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
軒先20000さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。有難う御座います。参考になるならどうぞお願いします。
2022/5/29 11:18
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawaraさん ありがとうございます
寒さにはつよいのですか!目からうろこです
2022/5/29 15:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさん こんにちわ 寒さには強いし、冬は寒いほど貯蜜も食べないので、自宅より山荘の方が貯蜜は減らないですね。冬に暖かい日が多いと花も無いのに出入りするので、巣箱に帰り貯蜜を頂くという感じですね。寒いと無駄な動きが無いので貯蜜も少しずつしか食べないですね。今からは巣箱の下が土とかでしたら、ベニヤ版は必須ですね。扇風蜂が居ない状況を作ってやる事が大事ですね。
2022/5/29 16:18
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawaraさん ありがとうございます
納得です
2022/5/30 09:40