どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2022/6/5 18:58
cmdiverさん こんにちは。
養魚場の天日乾燥(これも太陽熱ですね~)とはスケールが違いますね!
イチゴの作業がひと段落するとトマトの作業になり年中暇なしで、熱中症にならないように頑張ります。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2022/6/7 13:26
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
何といっても太陽光での殺菌は安全で成長も良いでしょうねー。
私もエビの稚魚を育てる養魚場を最初の測量から完成まで仕事をさせて頂きました。
干潮時にゲートを閉めると完全に止水が出来、養魚場の海底の砂が天日乾燥消毒でき病気もなく成長も良いようです。
止水が不十分な養魚場は天日乾燥が出来ないので楽剤を入れ消毒しているようです。
ハウス病に注意して作業されてください。
2022/6/7 08:12