投稿日:2022/6/5 03:31
4/26投稿の自宅軒下群の状況です。最近は時騒ぎも賑やかになりました。
巣箱は右側に50cmほど移動してブロックの上に置きました。現在はスダレで遮光していますが、梅雨明け後は物干し台を利用して遮光する予定です。
巣門を開けて内検して見ると・・・。
ちびっ娘達が巣箱内側に広がっています。少し暑いんだろうな!・・・。
底板は金網仕様なので通気は十分にあるけど・・・。まあ、追々と対処します。
それにしてもアカリンダニ消滅群由来の巣箱に自然入居し、スムシに打ち勝ったちびっ娘達にびっくりします。
ここまで強勢群になると夏分蜂が心配です。既に5段巣板(60cm)なので、近日中に1段継箱して1段無駄巣の除去(実際には採蜜ですが・・・)しないといけませんね・・・(^-^ )。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...