投稿日:2022/6/15 21:38
8WTR8
福岡県
2021年4月に運良く一群が入居してくれて養蜂デビューしました。 2024年は猛暑により巣落ちや逃去を初めて経験し7群→1群になりました。 2025年4月に3群...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます^ ^
去年養蜂デビューした際に蜜源植物を探していて目に留まり直ぐにポチしました^ ^
花は5月中旬くらいには咲いてましたが漸く気づいてくれたようです。
コメントありがとうございました♪
2022/6/16 04:44
8WTR8
福岡県
2021年4月に運良く一群が入居してくれて養蜂デビューしました。 2024年は猛暑により巣落ちや逃去を初めて経験し7群→1群になりました。 2025年4月に3群...
T.山田さん
おはようございます^ ^
庭に植えた植物にミツバチが来てくれると嬉しいですね^ ^
ディエルヴィラもっと増やそうかと思ってます^ ^
コメントありがとうございました♪
2022/6/16 04:51
8WTR8
福岡県
2021年4月に運良く一群が入居してくれて養蜂デビューしました。 2024年は猛暑により巣落ちや逃去を初めて経験し7群→1群になりました。 2025年4月に3群...
南麓の風と共にさん
はじめまして^ ^おはようございます。
去年購入する際に説明文にミツバチが来る蜜源植物と書いてあったので直ぐに購入したのですが、全く訪花はなく今年になって地植えにすると株が大きくなってくれて存在感も増したのか漸く気付いてくれました^ ^
訪花は早い時間で、この写真は午前6時半くらいでした。
私も挿木して増やしてみようかと思います。
コメントありがとうございました。
2022/6/16 05:04
8WTR8
福岡県
2021年4月に運良く一群が入居してくれて養蜂デビューしました。 2024年は猛暑により巣落ちや逃去を初めて経験し7群→1群になりました。 2025年4月に3群...
たまねぎパパさん
おはようございます^ ^
去年は鉢植えで今年から地植えしてます。今朝は訪花確認できませんでした。ガウラは毎朝大人気ですね。
コメントありがとうございました^ ^
2022/6/16 07:22
8WTR8
福岡県
2021年4月に運良く一群が入居してくれて養蜂デビューしました。 2024年は猛暑により巣落ちや逃去を初めて経験し7群→1群になりました。 2025年4月に3群...
onigawaraさん
おはようございます^ ^
コメントありがとうございます♪
花粉かごに送る時はこんな感じなんですね。足をすり合わせているみたいです。かわいいですね。
勉強になりました♪
2022/6/16 10:14
8WTR8
福岡県
2021年4月に運良く一群が入居してくれて養蜂デビューしました。 2024年は猛暑により巣落ちや逃去を初めて経験し7群→1群になりました。 2025年4月に3群...
カッツアイさん
こんばんは^ ^はじめまして。
葉がライムグリーンでキレイですよ^ ^
私は楽○市場で購入しました♪
コメントありがとうございました^ ^
2022/6/16 19:40
8WTR8
福岡県
2021年4月に運良く一群が入居してくれて養蜂デビューしました。 2024年は猛暑により巣落ちや逃去を初めて経験し7群→1群になりました。 2025年4月に3群...
Birdmanさん
こんばんは^ ^
訪花の頻度はまだ分かりません。昨日初めて確認できました。今日は確認できませんでした。隣に植えているガウラには毎朝来ています。
昨日は雨上がりでガウラの花開きが悪かったからなのかもしれません。
優先順位はガウラよりも低そうです。
2022/6/16 21:18
8WTR8
福岡県
2021年4月に運良く一群が入居してくれて養蜂デビューしました。 2024年は猛暑により巣落ちや逃去を初めて経験し7群→1群になりました。 2025年4月に3群...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2023.3.31 自然入居したと思われます。
ディエルヴィラハニービーに訪花するニホンミツバチ
ガウラに訪花するニホンミツバチ
4月6日の強制捕獲群の様子
4月20日 アカリンダニ感染してました。