投稿日:2022/6/18 17:38
来年から養蜂しようと思い立ち、準備を始めました。
しかし、気になって見渡しても、我が家周辺には、
熊蜂やヒメハナ、虎しかいない、いない、いない!。
でも今日、家から30分圏内の路傍で、ようやく出会えました♪!。
たかだか出会えただけで斯様な舞い上がりのまいです、
明日からこの気持ちをエナジーに、待ち箱作りをチマチマ始めます。
モチノスケ
宮城県
2023年から養蜂予定で準備中です
徳.徳さん、はじめまして、レスありがとうございました
同県の先輩さまですね、どうぞよろしくお願い致します。
当方沿岸北部でそれなり自然いっぱいゆえ、何となくいるだろうなあ、感で始まっては見ましたが、たまたまなのか、いや早、居ないものですねぇ。でも、その分地元のハナバチ系には思い切り強くなりました。(笑)
今日も夕方前に、どこかの白つめ草群生に、探しに出かける予定です。
2022/6/19 13:18
モチノスケ
宮城県
2023年から養蜂予定で準備中です
モチノスケさん おはようございます。
日本みつばちの存在、気になりますよねー。私もモチノスケさんと同じでみつばちを飼いたいという気持ちだけが先行していたような時期がありました。私の場合、待ち箱を置いて2年入らず、3年目にしてヤット1群をゲット。その間、待ち箱の改良、飼育箱の作成、関係する本等で知識を蓄えるなどの準備をしていました。知識の方は忘れるものも多く、養蜂の専門用語は中々覚えられませんでした❗️
今思うに、サークルに入り日本ミツバチを直に触れてモチベーションを保つのも良いかもしれなせんね。がんばってください。
2022/6/19 05:14
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...