投稿日:2023/2/24 19:26
こんばんは。 良い感じにあく抜きされた重箱ですね。 沢山の入居がありますようにm(__)m
2023/2/24 19:36
モチノスケさん
はじめましてこんばんは^ ^
今年初めてのチャレンジ。色々と用意しながら1番ワクワクする時ですね。
作り方や置き方、YouTubeやここの先輩の意見を聞きながら試行錯誤していたのを思い出します^ - ^
今も楽しいですが、入居されて一緒に生活するともっと楽しくなりますよー
入居される事を期待しております♪
2023/2/24 19:58
モチノスケさん、横からごめんなさい。
ペローナさん こんばんは♪ はじめまして。
巣箱は何とか作っていけますが、キンリョウヘンは毎年苦労させられます(^_^;) 宮城県なら尚更温度の管理が難しそうですね。 こちらは蕾は出ていますが、開花調整のタイミングが・・・
探索蜂がやってくるとワクワクしてつい近寄ってみたくなりますが、ぐっと我慢して下さいね〜 入居されたら是非ここに投稿される事を楽しみにしています^_^
2023/2/24 21:09
ペローナさん
去年は暖房の無い室内に置いてあった蕾の状態で、冷蔵庫の上(生活してるので暖房してる部屋)に移動後、約2週間でちょうど良い感じになりました。参考までに^ - ^
今年の分蜂捕獲頑張りましょう。
2023/2/24 23:27
モチノスケさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。この巣箱なら入居有りと考えますね。頑張って下さい。お疲れ様でした。
2023/2/25 08:28
ゴジラさん、コメントありがとうございます。
昨年春から草むらに放置して、そりやら歪みだらけですが、とりあえず4月から試してみます。
2023/2/25 12:09
ファルファーレさんありがとうございます。兵庫県は暖かい事でしょうね。
見よう見まねでとりあえず、と、キンリョウヘンも昨年購入したものの、今年は花芽もみえず、まあ、試行期間か、と考えながらの作業してます。正に今が私にとって、夢見る季節。空気の緩む春の到来待ち遠しいですね。
2023/2/25 12:15
ペローナさん初めまして、同県ですね、どうぞ宜しくお願いします。
私、どちらかと言うと放置寄り系人間で、キンリョウヘンも先月の大寒波まで自宅裏に置き、今は暖房なしの玄関に入れてました。今年は期待せず様子を見てます。
仙南だとここより春も早い事でしょう、楽しみですね。
2023/2/25 12:20
onigawaraさんレスありがとうございます。
材木は歪み歪みのオンパレードで、多少電気カンナで擦り合わせが出るよう、削ってみるか、とまったり構えてます。こちらは、分蜂が4月下旬からぐらいらしく、あと2ヶ月、夢を見ながらまったり作業したいです。
2023/2/25 12:24
ペローナさんこんにちは。いえいえ、お気になさらないでください。この場をお借りして、皆さんの様々なお知恵や経験談等、読ませて頂けたら私も嬉しいです。
今日は日差しは出たものの寒い日でしたね。春に思いを馳せる時期が、まだ続きそうです。
2023/2/25 16:48
徳.徳さん、初めまして、どうぞよろしくお願いします。
我が家は沿岸北部、気仙沼市であります。
日記拝見させて頂きました。私も同じく、自分でいろいろ便利機構を考えて追加したり、試作が好きなタイプです、(皆様と違いアバウトですが。)想像と具現化は楽しいですよね。コーヒーお好きなのでしょうか?、私も焼き豆派です。
本日嫁が、突然ミモザと金木犀が欲しいと言い出したので、ハチの為にもなるかな、と数本苗木を購入してみます。
2023/2/25 21:41
徳.徳さんレスありがとうございます。
我が家はガチ沿岸部高台です、復興支援本当にお疲れ様でした。私如き初心者からの情報は、さほどの物は無いと思いますが、こちらこそ宜しくお願い致します。結果どうあれ、今春が楽しみです。
2023/2/26 19:42
モチノスケ
宮城県
2023年から養蜂予定で準備中です
モチノスケ
宮城県
2023年から養蜂予定で準備中です
モチノスケ
宮城県
2023年から養蜂予定で準備中です
モチノスケ
宮城県
2023年から養蜂予定で準備中です
モチノスケ
宮城県
2023年から養蜂予定で準備中です
モチノスケ
宮城県
2023年から養蜂予定で準備中です
モチノスケ
宮城県
2023年から養蜂予定で準備中です
モチノスケ
宮城県
2023年から養蜂予定で準備中です
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ファルファーレさん、こんばんは自分も仙南で、これからの分蜂に向けて重箱の作成や、初めてのキンリョウヘンの育成と、春が待ち遠しくしております。
2023/2/24 21:00
ファルファーレさん
コメントありがとうございます。キンリョウヘンの花芽は出ているのですが、4月末には開花させたいんですけど、初めてのことなので、開花調整も分からず暖かい部屋にいつから置くか?迷っている次第です。
2023/2/24 21:19
モチノスケさん こんにちは、昨日は失礼しました。投稿に慣れてなく、ファルファーレさんのところに間違えて返信してしまい、もうし訳ありませんでした。今年は、分蜂がいつもより早くなるような気がしますが?皆さんのところは、どんな感じですか?
2023/2/25 12:30
徳.徳さん、はじめまして。こちらからコメント失礼します。素晴らしい待ち箱!拝見させていただきました。自分も重箱式を作るのですが、スライド式の底板の作成が思うように出来ず、悩んでおります。それに伴って物価の高騰!小遣いの範囲での作成など、中々うまくいきませんね(>_<)
2023/2/25 18:08
モチノスケさん、はじめまして。同じ宮城県北在住です。私の方も先月から少しずつ待ち箱を新調しています。ただ作るだけではなくモチノスケさんと同じで、どのようにすれば1群を入居出来るかを考え一人でニンマリとしながらコツコツやっています。もしかすると相当近い場所かも知れませんね。どうぞ、今後とも宜しくお願いします。現在、作成している巣箱は日誌で投稿しています。
2023/2/25 17:37
ペローナさん、はじめまして。
この場所はモチノスケさんの日記で盛り上がっている場所のようですから、メッセージボックス等でお話を伺えればと思います。
現在、作っているスライド式の底板部分の作成についても明日以降、メッセージボックスで自分が作成しているものを写真付きでアップします。
以上、同じ県内ですので今後とも宜しくご指導をお願い致します。
2023/2/25 19:55
モチノスケさん、初めまして。
私のところは登米市で北上川左岸側です。数年前まで震災復興支援事業で3年ほど単身赴任し働いていました。
金木犀は我が家にもあります。季節になると非常に良い香りがあたりに漂います。
ということで、今後とも宜しく情報交換等お願い致します。
こちらでの分蜂時期は5月上旬から中旬で、その頃を目指して準備を進めています。
2023/2/26 17:17
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...