投稿日:2022/6/23 20:29
昨日は雨が降っていたので見回りできず、児だししてる2号機の様子が気になってた。
やはり児だしで5~6匹しかも もうすぐ羽化する状態の蜂たち。蟻たちが群がっていた、入り口には巣箱から溢れてたくさんの蜂がいた、
こればまずい!と後ろの風穴をみると なんと、塞がっているではないか!!網がすぺて白く覆われている
これでは風が通らないわけだ 白いのは巣?
これ何だろう?
巣箱の中はこんな感じ 暑いんだね。
簡単に巣門を3~4方向に出来るか考えてみた
巣門の上に隙間を作ればよいので7mmの板を挟みこんで3方向の巣門を作ってみたら
なんということでしょう!蜂たちはすべて巣箱の中へ入ってくれました。児だしが無くなるといいのですが。
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人