コウノトリかな?220704くもり

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 投稿日:2022/7/4 11:51

    島根県にこうのとりがいると言うので千葉はどうかな!

    此れは何だー?

    アオサギらしい。

    数が少ないともてはやされるのかな?

    なかなか仲良く出来ない。

    逃げられた!

    コメント

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • おっとり様 こんにちは、アオサギは田を耕したり、掻いていると良く来ます。しかし、これは仲良くなりに来たのではなく、田圃に居るカエルを捕食するために寄って来たもので、決して仲良くなりません。しかし、」それ程人を恐れませんから、餌付けすれば仲良くなれるかもしれませんね。

    田に良く来るのは、アマサギ、シラサギ、アオサギです。小さい順に並べました。アオサギが最大です。

    2022/7/4 12:12

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ブルービーさん

    ジャンボタニシを食べに来たのではなかつたんですか!

    残念。

    ありがとうございます

    2022/7/4 12:18

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • おっとり様 ご存知のようにサギはジャンボタニシ食べませんよね。ジャンボタニシは、食料が少ない時にカラスが偶に食べてるのを見掛けます。

    我が家のジャンボタニシは、田圃の草取りをしてくれる働きものですよ。

    2022/7/4 15:10

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ブルービーさん

    教えてください。

    家の近所の農家さんは邪魔もの扱いして、全部取り出して捨てていますよ。

    益虫?虫ではないけれど、役にたっているのですか?

    農家の人の認識が逆なのかちょっと気になります。

    2022/7/4 16:16

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • おっとり様 今晩は❣️ 今の日本の稲作では、田植えした後にたっぷりと水を充てますので、柔らかい稲の苗は、ジャンボタニシの格好の餌になります。

    その点、私は、田植えした後、約一月間浅水で対処します。苗が成長して固くなった時に水をたっぷり充てます。そうすると固くなった稲を食べられないジャンボタニシは、雑草を他はべてくれます。

    それで除草剤も使用せずに稲を育てられます。ジャンボタニシの食性を逆手に取った稲作です。

    これをジャンボタニシ除草と言います。

    2022/7/4 19:43

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ブルービーさん

    ジャンボタニシ除草とは良いですね。知りませんでした。

    2022/7/5 00:50

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ブルービーさん こんにちは。

    お尋ねですが…、ジャンボタニシの卵って、毒か危険なバクテリアが居るとか、居ないとかって聞きましたが、大丈夫なのですか…?。

    小さな苗の田植えの時、浅く植えますか…?、深く植えますか…?。


    ジャンボタニシ除草とは、初めて聞きました。

    上手に付き合っていらっしゃるのには、驚きと感心をしています。

    2022/7/13 16:53

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • おっとりさん お邪魔します。

    アオサギが、車で徐行中の直前に飛び出してきて、運転席のヘッドライトの所にぶつかり、物凄い音がしましたが、アオサギは少し面食らったのか…?フラフラッとしたけど、道路を横切って隣の田んぼに飛んで行きました…。

    車も被害は無くて良かったです。

    いつもなら、動画のアオサギの様に、早々と飛んで行くのに、その日だけは止まれない距離でした…。

    猪、鹿、狸、アナグマ、野兎、野犬、野良猫には、ぶつかったことが有るのですが、まさかのアオサギは、初めてでした。(笑)

    アオサギとお友達になれたら良いですね。

    2022/7/13 17:19

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • blue-bam-bee 55さん

    アナグマは美味しいと言う話ですが、食べられた事はありますか?

    狸汁とはアナグマらしいですが、、、?

    アオサギはやっと名前を覚えた処です。

    2022/7/13 17:46

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • おっとりさん アナグマは美味しいって聞いてますが、まだ食べたことはありません…。

    狸は、祖母が肉を塩漬けにしてくれました。

    真水で塩抜きして、1cm角の大きさで、焼いて食べましたが、塩っ辛いので、2、3個でご飯いけました…。

    酒盗並みのしょっぱさでした。

    狸の肉は、怪我が早く治るって食べさせられました。(笑)

    2022/7/13 18:00

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    コウノトリかな?220704くもり