投稿日:9時間前
気象庁の千葉県、14時の気温は34℃。
我が家ではクーラーを入れているが設定温度は26℃。
クーラーの前の絨毯の上を測定したら29.5℃。
この温度計は5分位同じ環境に置かないと正確な温度は出ない。
せっかちなおっとりは適当に答えを出してしまったので29.5℃。
もう少しすれば29℃位になるでしょう!
ハウザーは家の外でクーラーから熱い排気熱が噴出してくる場所を避けて涼し気な木の下で寝そべっている。
これもせっかちに測定すると、34.5℃位。
試しにハウザーが寝そべっている土の中に温度計を差し込んでみたらぐんぐん下がり30.5℃。
これももう少し時間を掛ければ30℃位になるかも。
因みに遠くから写すと樹木で影になっている。
風通しもまあまあある。
結論、ハウザーは賢い。
地熱でクーリングしているのだ。 電気は使わず自然エネルギーだ。
これをパッシブな暮らしと言う。
実は、自分たちだけクーラーを掛けて、おまけに熱い排気熱をハウザーのテリトリーに噴出して、虐待してるんじゃないかと気をもんでいた。
クーラーが効いている室内に入れるべきかと思案したが、結果は家の中よりも良い温度環境をさまよい歩いているようだ。
でもね、鎖に繋いでいるから行動範囲は限られているんだ。
温度測定して良かった。
測定している私は34℃の外気温のなかで測定し、直射もあたるので作業は杜撰だったが、まあまあ幸せそうなハウザーだ。
温度測定して行ったらしっぽを振っていたからね(笑い)
14時25分、先ほどまで寝そべっていたところに午後の太陽が回ってきたのか、場所移動をしている。
この場所も風通しがよく、前の掘っ立て小屋で影ができているので悪くはないのだろう。
しかし、刻刻と変わる太陽の位置を感じて彷徨いあるくのはどうしたものか?
これではおっとりできなでしょうね!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...