投稿日:2022/7/15 10:39
ドローンの練習を兼ねて今日の工事作業を上空から監視してみました(笑)
動きは滑らかでカメラの性能も良く、やはり高級機は違いますね。
着陸は全自動で離陸地点に戻って来ています。
前回の機種は立ち木に衝突して破損しましたが、今回のは全方向にセンサーが搭載されていて障害物回避機能が付いていますのでぶつかる危険性は少なくなっています。
離れた場所から巣箱の状況確認や監視も出来ますが、私の巣箱設置場所からするとその使い方は少ないのでは?と思います。
こんにちは
着陸は全自動で離陸地点に戻ってくる自動着陸・追突防止センサー付きとは驚きです。本家のドローンもびっくり(;´Д`)
2022/7/15 11:11
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。BS4Kを見て居る感じでしたね。綺麗な動画ですね。
2022/7/15 11:37
こんにちは
いつ見ても広い敷地なのでこれだけの倉庫?を2個作っても何ら問題なさそうです。(^^ゞ
2022/7/15 12:12
T.山田さん こんにちわ❣️
3軸ジンバルのカメラの威力だと思います。移動中でもブレることも無く、また機体の性能のお陰で風の影響も受けにくいのでピタリと静止するので、とても滑らかで綺麗な映像が撮れる事も分かりました。映像のプロも使うようなのでさすがだと感心しています。
お高いだけ有ってそれなりの性能を持っていますね。
玩具としては贅沢なのですが、今後どう活用しようかな?と考えています。
速攻コメント有難うございました。
2022/7/15 13:21
yamada kakasiさん こんにちわ❣️
撮影対象物をロックすると、そこを中心に自動で色々なパターン飛行を行って編集映像を作ってくれる機能も有り、特に電波が届かなくなったり、電池切れ近くなると自動で離陸場所まで戻って来てくれる機能も有るので機体を見失っても安心なのははとても便利です。自動帰還中でも障害物を回避しながら戻って来ます。
最新の性能アップには驚かされます。
コメント有難うございました。
2022/7/15 13:31
onigawaraさん こんにちわ❣️
4Kカメラ搭載ですので映像はとても綺麗です。
国内では電波到達距離は8kmに制限されていますが、そこまでは飛ばしません(^◇^;)
コメント有難うございました。
2022/7/15 13:53
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
どうせ作るなら一度に済まそうと思ったら結局大掛かりな工事になってしまい、お陰で破産状態に陥りました(๑>◡<๑)
2022/7/15 13:57
つばくろうさん 今晩わ❣️
私の腕ではなくご推察通りドローンの性能が良いだけのことです。つまり誰でも簡単にプロ級の撮影が出来る様になっています(=^ェ^=)
そのうちどこかの名所でも撮影してみたいと思っています。
コメント有難うございました。
2022/7/15 20:06
今晩は!
素人の私でも〜流石のドローン君だと、感動しました^ ^地上ギリギリまで〜ブレ無しだし…パッパッと切り替えれて、高級品ですねー♪センサー付きみたいなので、衝突の心配も無くなり、良い買い物をされましたねー!!二世帯〜三世帯大丈夫そうな、広ーい敷地ですねーᕦ(ò_óˇ)ᕤ
2022/7/15 20:45
まーやさん 今晩わ❣️
技術の進歩は素晴らしいですね。素人でも簡単に綺麗な空撮映像が撮れるようになっています。
広い敷地は望んでいたのですが、実際は管理不能に陥っています(^◇^;)
コメント有難うございました。
2022/7/15 21:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはようございます
素晴らしい映像~綺麗で鮮明ですね❣ 腕を上げられたのかコノドローンの性能化はさておき、ピタピタと静止画像も撮れてグラグラの不安定な揺れも無いのですね。 テレビ局の放送の様に安心の映像ですね! 又自動着陸・追突防止センサー付きとの事、良い物購入されましたね。 すっかりドロンにハマりましたね(笑) これで来年は分蜂の蜂雲移動を見せて頂けるかなぁと期待しております(*^-^*)
2022/7/15 10:50
ふさくんさん、こんにちは。
ピタリと止まって少しもブレないのですね。テレビの映像を見ているようです。高性能機種でもちろん腕も良いのでしょう。
2022/7/15 16:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...