投稿日:4/26 18:43
今日(4/26)は朝から田舎に行って延び延びになっていた田起こしをやっと始めました(^_^;)
来月には田植をするのにいつも尻に火が付かないと行動に移せない横着者です(笑)
夕方自宅に戻って恒例の裏山の巡回をすると、どう見ても入居しているような動き
直ぐに一旦自宅に戻って必殺兵器で確認❣
入居確定ですね(^_^)v
これで今年9群目の自然入居と成りました。
そして引き続き巡回していくとこちらも入居済み??
こちらもサーモカメラで確認してみると
入居は間違いないようです(^_^)v
これで10群目。今年も2桁の大台に到達しましたヽ(^o^)丿
そしてそれぞれ4段の飼育仕様に変更しておきました。
9群目は同じ場所。これでも4面巣門+前面8㎜ハニカムネット巣門枠になっています(笑)
10群目は少し後ろに下がった位置に移動したので蜂が戸惑っていることからルアーは1日ほど付けておきます。
今日の入居群は不在中の自然入居なので飼育群からの分蜂群か?野生群か?見当が付きません。
なお、そろそろ継箱の在庫も無くなりかけてきたので新しく作る必要が出て来ました。面倒だな(^_^;)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...