ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:7時間前
今日(4/30)は午前中来客の相手をして潰れたので午後から田舎に行って草刈りをしましたが、一人で行った事と暑さのせいで長続きする筈もなく2時間で打ち止め(笑)
さて、我が家では探索が止まり、田舎も探索蜂の姿は見えず。
しかし、せっかく出掛けた事でもあり、毎年野生群の入居が有り先週今年初の野生群の入居が有った遠隔地蜂場へ行ってみる事にしました。
これまで入居が有ればそのままその場所で飼育していたのですが、今年は2匹目のドジョウを狙って入居群は別の遠隔地蜂場へ移動し、新たな待ち受け箱をセットしていました。
蜂場に着いてみると内見する必要は全く無く既に入居済みと分かりました(^-^)v
これで今年11群目の自然入居と成りました╰(*´︶`*)╯
そして、行ってみて気付いたのですが、前回の入居群を持ち帰り、その後に巣箱を乗せたのですが1段(+天井スノコ枠)しかセットしていませんでした(笑)
一応巣箱を持ち上げて内見してみたところ、1段いっぱいの蜂数が入居σ(^_^;)
ついでに回った巡回ですので当然何も準備していないので一旦帰宅。3匹目のドジョウを狙う事にして移動出来る準備を整えて再び蜂場へ戻り、入居群は持ち帰り三たび待ち受け箱をセットして帰りました( ◠‿◠ )
我が家は既に飽和状態ですので明日別の蜂場へ持って行く事にして今日は軽トラの荷台でお泊まりして頂く事にしました(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん 今晩わ❣️
強制捕獲しても良いかな?と言う場面に出くわしません(笑)
年に一度くらいは技術維持のためやっても良いとは思うのですが( ◠‿◠ )
巣箱は移動用の岡持ち方式でぶら下げたままで底板は移動用網ネットですので問題無いと思います。
コメント及びアドバイス有難うございました。
7時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
またまた入居おめでとうございます
自然入居ばかりでこの数
すごいですね
一晩軽トラなら、爪楊枝とか挟んだ隙間でも開けておくと、蜂が落ち着きます
7時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくんさん
ネットの底板で、宙ぶらりんなら余裕ですね
オカモチ、どのような構造のものですか?
本職のものが欲しい今日このごろ…、(笑)
6時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくんさん
ありがとうございます
縦方向は、ホイストロープで吊り下げてありますが、ゴム構造の場所はなくて大丈夫ですか?
19分前