運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2017/5/31 15:44
4月23日冬越しの本巣から3回目の分蜂が自分がいるときに有り門かけ松に張り付いたのを強制収容して夕方までそこにおいて裏に移動した。
松の木肌が本当に好きみたいですね。
脚立に巣箱を載せていたが、下におろして夕方まで待ちました。そしてその日のうちに20mほど移動する。庭の表から裏まで。
2日後の写真です。5月31日現在38日目で2段目の巣落ち防止線も見えなくなっています。1週間後継箱を予定しています。分蜂を見てはいませんがオス蜂の蓋とかいろいろ考えるとこの群は次女で3回目の分蜂と思われます。
38日目 5月31日朝の状態です。継箱をしないといけないので6月4日日曜日に2段つぎ足す予定です。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
令和7年10月24日 金曜日 大分山荘にて:やっと貯めていた、薪丸太割が終わりましたね。ペットボトルトラップの奥のに1匹入って居ますね。全体では50匹くらいです
令和7年10月23日 木曜日 自宅蜜源樹の森:フジバカマにアサギマダラが来ましたね。最高に嬉しいですね。大分山荘に移動しようと外に出たら来ていましたね。
令和7年10月23日 木曜日 自宅蜜源樹の森:樹木の確認を致しましたね。
令和7年10月22日 水曜日 福岡山荘跡地群~自宅蜜源樹の森:外からだけの確認ですね。外気温度は大分山荘で14度℃ 福岡山荘と自宅蜜源樹の森:16度℃ですね。
令和7年10月21日 火曜日 大分山荘蜜源樹の森:5回目の草刈りをして、苗の寸法(高さ)を測りましたね。
令和7年10月20日 月曜日 大分山荘にて:外気温度が16度℃ですので、衣替えをして、夕方より薪ストーブに火を入れましたね。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
飼育日誌の投稿ありがとうございます。onigawaraさんの飼育の様子を知りたい人がたくさんおられます。今後も楽しみにしております。
2017/5/31 16:54
J&H
和歌山県
そちらとこちらの気候が似ていますので何かと参考になります。こちらの初捕獲が前日の4月22日でした。
2017/6/1 06:08