投稿日:2017/5/31 16:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6つの分蜂群を発出できるとは、いい母親女王だったのですね!
2017/6/1 00:13
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
onigawara さん、おはよう御座います
たくさん強群の巣箱を冬越しされ、いいですね、
経験豊富と云ふ事があるとは思いますが。
今後初心者の私でもこんな事をすると強群に育てられるような、
極意は有りませんか、
もう一群を2年続けて冬越し失敗しています、
今年は初めて待ち受け箱を置きましたが、
入居は有りません
いつでも一群が来ても良い様準備しています。
2017/6/1 07:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチさんカッツアイさん おはよう御座います。本巣は2群いますので3回×2群で=6回の分蜂です。書き込みが下手で申し訳ありません。カッツアイさん6月も分蜂はありますので頑張ってください。
2017/6/1 08:37