投稿日:2017/5/31 16:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
onigawaraさん、こんにちは。
蜂さんが喜びそうなスゴイ丸洞巣箱ですね。オニガワラさんの丸洞採蜜画像は何べん拝見したことか、ホーム画面に登録してありました。巣枠式巣箱の様子も、何べん拝見したことか。
それがバレバレなのが、今回分かりました。閲覧回数が表記されるのですね。と言うことは、閲覧者も出ているということだと分かりました。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
2017/5/31 18:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョウナイさん お早う御座います。そうですか採蜜する画像見てくれていましたか、嬉しいですね。こちらこそ宜しくお願いします。
2017/6/1 08:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawaraさん、おはようございます。
丸洞がひび割れしてきたのか、カスガイが打ってあります。
これはひび割れを発見してから打ったと思われますが、営巣中で打つと日本みつばちが驚きませんか?
丸洞を始めました。よろしくお願いいたします。
2021/5/6 04:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとりさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。営巣中には行った事が無いですね。割れそうな所には設置前からカスガイを打っています。
2021/5/6 06:23
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawaraさん
ありがとうございます。
今年の1月に高さ80cmの丸洞を8個位作りました。
営巣中に割れてきたら、鉄線で補強します。
これからもよろしくお願いいたします。
2021/5/6 07:49