特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
投稿日:2022/7/19 17:50
特製ぱんさん、こんにちは!
よい旅&観察をされました。白いハス何か高貴ですね。
このミニヒマワリ花粉と言うか雄しべが黒いのですね。
2022/7/19 18:05
ハッチ@宮崎さん
家族の貸切と同じでした。この公園は家から車で行けば直ぐです。
国営昭和記念公園は、昭和天皇御在位50年記念事業の一環として米軍の立川飛行場跡地につくられた総面積180haにもおよぶ国営公園です。 昭和58年10月26日、第⼀期開園区域として70haが開園しました。東京都立川市・昭島市にまたがって位置し、『緑の回復と人間性の向上』をテーマに、豊かな自然環境の中で多彩なレクリエーション活動の場となるよう計画されました。
2022/7/19 18:24
特製ぱんさん、
広大な公園を貸し切り、それも身近に行ける距離的立地羨ましいです(*^^*)
2022/7/19 19:23
ハッチ@宮崎さん
それはミツバチを飼うまでは草花はハチ達が集まる色々な種類があり、
チューリップ一面とかコスモス一面とかとても盛大で、樹木もスズカケから
ケヤキ、山桜などここに上げきれなく当然ハチ達が集る種類も沢山あるのですが何か物寂しさを感じてます。
そうです!? アーノットの森の様にミツバチの自然巣が分からんのです。
無いではなく、有るように見えない。とても整備された綺麗な公園です。
ここでビーハンティングしてみたいという気持ちは有りますが実現してません。
2022/7/19 20:30
特製ぱんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ハスのお花の中で絶命していたのですか?
それは可哀想に…
もしかするとハスは夕方になるとお花が閉じてしまうのでその時に出られなくなったのでしょうか?
やはりヒマワリには洋蜂の訪花ですね(^_^;)
私の所のヒマワリへ訪花するする蜂の殆どが洋蜂です。
折角植えているのに少しガッカリしておりますf^_^;
2022/7/19 21:58
Michaelさん
見た瞬間は蜜を求め奥に入り過ぎて出られなくなったと思いましたが、その仕組みが当たっているようです。
ハチにすれば頭上の花弁が建機のシャベル如き閉じるとはビックリでしょう。
2022/7/20 05:52
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
フォアゴットンに早春の兆しを発見しました。
オオスズメバチが群を成して巣箱全部に猛攻撃です。
ああ!! 無常。オオスズメバチ捕獲でシンミリします。
B29(オオスズメバチ)飛来 鳥避けネットから頑丈なのに!
この時期になり、女王蜂は産卵開始したようです。
台風一過、こちらもオオスズメバチ対策をしました。