投稿日:2022/7/24 10:42
この群は昨年の春にみつばちレストランで分蜂したものを強制捕獲して、ここ生き物たちの森に持ち込んだ。名付けて長女群。
当初は重箱2段を丸洞の上に載せていた。
2022年7月2日に最上段を採蜜したので、重箱は1段だけになっていた。
この時点ではスムシはほとんど見受けられなかったが、蜜の具合は良いとは言えない。
7月14日、巣板が少し見えてきた。
こうしてみると巣板の伸び具合が丸洞では把握しにくいと感じる。
巣板は丸洞の壁にも固着しているだろうと思っていた。
ここの処、他の新規入居群は恐ろしく活発なのに、この群は出入りが停滞。
今朝、2022年7月24日 6時5分 重箱を丸洞から切り離してみたら、切り離し方が不十分で巣板の殆どが一緒に抜け出してしまった。
結果はこれで良かったと思っているが、あとで分かったのは切り離された巣板も有ったのでそれは落下してしまった。
落下した巣板は手のひら位のが1枚だった。
こうなっては元に戻してもなんら良い事は無いと判断し、ひらすら女王蜂がどこにいるか?
傷つけないように、蜂だけを丸洞の中に戻す事にした。
幸い、箱を巣門の前に立てかけたら全員が中へ入って行った。
切り離した巣板の全部。蜜が光っている部分もあるので10%位は蜜が残っている様だ。
最初に15mm位のスムシを2匹発見したがこの作業をしている限りでスムシが沢山は出てこなかったが、おそらく小さなスムシが相当いると思う。
このまま1週間も放置したらスムシだらけになってしまったと推測。
寄せ集めた巣板の中で羽化寸前の蜂が頭を出して出たがっている。
幼虫がいる周りの巣房は貯蜜されているのか黒く光っている。
蓋がされていないのは全員で蜜を食べて計画逃亡を考えていたのかも分からない。
なにもかも落ち着いてから、内部の撮影をした。
2000匹位いるかと思っていたが1000匹も居なさそうだ。
負の遺産はなくなったが、この群はこれからどうするだろうか?
女王蜂はいるだろうか?
丸洞の中には蜘蛛の巣が残っている。
3週間ほど前にはメンガタスズメが2匹内部に居た。
キイロスズメバチはまだ来ていないようだ。
7月2日の採蜜が悪い方に向かわせたのか?
この群は長女群の跡取り娘群で遺産を引き継いだ難しさだろうか?
蜂人としてどの時点で間違っていたのか見当がつかない。
天板を取り付けて外から見ているだけなら巣門から出入りしているので、上手く行く可能性がゼロではないと期待する。
結果として負の遺産を私が外へ出してしまったので、群れは計画逃亡の先が元の丸洞だったとして受け入れてくれるかもしれない。
また、後日観察してみる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おはようございます はっちゃんの仕草が 子犬を見ているようで 可愛かった。 だけど 周りの 巣房に はっちゃんが見られない 健全な 巣版なら 蓋掛けされたものやらサナギなど ごちゃ混ぜで?もっと 賑やかなはずだと、思っていました。モリヒロクンは 二群逃去です。さらに 二群が オカシイ? スムシみたい? 午後は ハチ仲間と ハチ談義をする予定なので 午前中に 点検する予定です。 ハチ
2022/7/25 05:48