投稿日:2022/7/30 16:33
台風は東シナ海へ行った…。
上陸、直撃の心配も無くなったと思います…。(笑)
引き返して来なければ…ですが…。(爆)
台風の中心に向かって吹く強風は、熱風なのかな…?。
湿度80数%なり…。ι(´Д`υ) アツィー…
今日は、12時から交代して店番をしてます。
この暑さ、ちびっこ達は大丈夫なのかな…?。
『クーラーを取り付けてくれー。』なんて言わないかな…?。
その時は、『扇風機しかないから、それで勘弁して。』って言うしかない…。
…だって、自分達でさえ、扇風機しか使ってないんだもん…。(泣)(´;ω;`)
宝くじ1等7億円が当たったら、年中快適な温度に設定出来る、食品輸送用の温度管理機付きのコンテナ買ってあげよう…。(笑)( *´艸`)
…って、ちびっこ達の快適な気温って、何℃なのでしょうか…?。
諸先輩方々の日記を読ませていただきますと…
育児板では、32~35℃位と書かれていらっしゃいますね〜。
そうしたら、リーファーコンテナで快適な温度管理が出来て、巣落ち防止にはならないかなぁ…?。
昼間は、ソーラー発電と風力発電、夜は風力発電で賄える筈ですが…、設備投資費が大き過ぎますね…。(笑)( *´艸`)
やっぱり、自然の中で当たり前に過ごすのが、ちびっこ達には1番なのかもしれませんね。
blue-bam-bee 55さん、こんにちは!
スクランブルは撮影出来ていないのですが、こちらの日誌に貼られているYouTube動画な感じでした(@_@;)→ https://38qa.net/blog/293526
2022/7/30 17:21
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...