投稿日:2022/8/6 11:55
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
ひろぼーさん
ありがとうございます。
6月21日の写真間違っていました。
自宅いすみ市で入居した3群が巣の伸びが早いです。他から移動した巣は今年は6月21日入居が勢いが良いので取れそうな気がします。
2022/8/6 14:09
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
2022/8/6 16:45
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
ティーハウスれりっしゅさん
ありがとうございます
内検は今までは携帯電話を巣箱の底板に置いてリモコンで撮っていましま。今回は初めての継箱、底板部交換も行いましたので、立てて置くと蜂さんを挟んで殺してしまいそうで、巣箱は重いし倒して置いてしまいました。最初の箱が問題なかっので、すべて倒して置いてみました。皆さんは継箱の時はどうしてるのかな?
それ以後は箱を台に置く時にブロワーで蜂さんを飛ばして置きました。まだその後は見てないのでどうなったか?今日夕方見るの予定です。
2022/8/7 13:40
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
テン&シマさん
ありがとうございました
携帯電話もまだ上手く使いこなせておりません
自分の日誌みかたわかりました
2022/8/7 13:48
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
テン&シマさん
ありがとうございましす。
やっぱりそうですよね。今日の夕方様子を見てみます。
2022/8/7 16:32
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
採蜜は、もう少し待たれたほうがいいと思います
巣板の端はまだ3段いっぱい程度に見えます
しかし、すべて秋に楽しみな群だと思います
2022/8/6 12:14
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>6.21長南入居
>2段を3段へ、底板金網に変更
この下に載せられた写真2枚目は上の「5.22長南入居」群で紹介されたもので、載せ間違いですよね?
>5.3いすみ市入居
>4段を5段、底板金網に変更
>この箱も蜜が取れそうです。
この文章のすぐ下に載せられてる写真は、「5.22長南入居」の写真と同じ群の物では無いですか?遠近差が有るけど、載せ間違いですよね?
結果、写真が間違っている為にひろぼーさんが「採蜜は、もう少し待たれたほうがいいと思います」と言われたんだと推測します。
2022/8/6 13:27
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
訳が分からなくなって来たので改めて見直しました。
>4月24日いすみ市入居
>4段を5段へもう蜜が取れそう
これはひろぼーさんが言われる通り、未だ早過ぎますね。「巣板」が4段を超えてからにされて下さい。秋蜜でしょうかね。
>6.21長南入居
これは別のスレッド(?)を立てて修正されましたが、ここの正面写真は正しい物に差し替えられてはどうでしょう?右上の点が3つ並んでる所をクリックして修正可能です。(ご存じだったらすみません)
>5.3いすみ市入居
(中略)
>この箱も蜜が取れそうです。
この内検写真が正しいのか?「5.22長南入居」の内検写真が正しいのか分かりませんが、とにかく(同じ内検写真に見えます)、こちらも巣板が偏っていてきちんと巣板がそろっていないため、採蜜は出来ません。
2022/8/6 16:04
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>修正も右上の点が3つ並んでいる所までは判るのですが、その先がわかりません
そこを左クリックすると「編集」の文字が出ます。再度左クリックすれば、修正可能な画面に変わります。
但し、これは管理人さんの調整の問題なのか?分かりませんが、他の方にコメントしたものを編集(修正)しようとした時だったかな?「編集」の表示が出ない事が有ります。そう言う場合は左上の「←」マークを押して前画面に戻るとかで、一旦別の画面に行ってから戻ってくれば「編集」文字が出る様になります。
写真を入れ替える時は間違った写真を削除して、再び〇にプラスのマークが入ってる所をクリックしてカメラマークを押してから、正しい写真を新たに挿入してください。
ちなみに私は、どの群(蜂箱)がどの内検写真かを迷わない様、まず正面からの外観写真を撮ってから内検写真を撮っています。時々「あの蜂群は今何段だったっけ?」と、記録写真で確認する事も有りますよ。
2022/8/6 20:39
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
isumisekigutiさん
>これが、5月3日入居の写真です。
やはりこれも巣板が4段いっぱいには達していませんね。採蜜出来ません。こちらも秋蜜で楽しみましょう。
2022/8/6 20:46
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>自分の日誌を見るのも、ユーザー一覧から自分を探してみてます。
そんな面倒な事されてたんですか?
あちこちに表示される自分のユ-ザー名(赤い文字)をクリックすれば一発です。他にも左上の横棒3つ並んでる所を左クリックすればメニューがずらりと出て来ますので、一番上の「プロフィール」をクリックしても良いです。
2022/8/6 20:53
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
isumisekigutiさん
確かに、ティーハウスれりっしゅさんが言われる通りですね。
継箱で持ち上げてるのを下から撮ったんじゃないんですね。目には入ってたけど、頭に入って来なかったみたい。こわ~!
余程、運が良かったと言う事ですね。
皆さんは巣箱の下にスマホやデジカメを突っ込んで上向きの写真を撮っています。巣門枠を高く作成して扉にしたり、箱の下に置いたスライド式の底板を抜き取って、そこからカメラを差し入れて…と言う方もいらっしゃいます。ともかく、蜂箱を傾けちゃダメですよ~!
2022/8/7 14:48
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
isumisekigutiさん こんにちは。
沢山の蜜蜂さんが来てくれて、嬉しい悲鳴ですね。
毎回、内検の時は、蜂箱を倒して観察するのですか?私は、巣落ちが怖くてできませんね。蜜蜂さんは嫌がりませんか?
どの群も、秋になったら、豊かな蜂蜜が採れそうで楽しみですね。私の大先輩で、蜂蜜屋の蜂友さんは、秋にならないと採蜜しないと仰ってます。
その方が売っているのは、「百花蜜」としての蜂蜜ですが、彼のこだわりは、百花蜜の中身が、春だけでも初夏だけでも物足りない。やはり、秋まで待って、春夏秋のすべての花蜜を入れてこその百花蜜だからと、拘っていらっしゃいました。
秋まで待ったら、相当価値の高い蜂蜜が得られると思いますよ。私は、夏分蜂で激減して、スムシ対策の為に、やむなく先月採蜜しましたが、出来れば私も、「これぞ、百花蜜!」と言える蜂蜜を採ってみたかったです(^^♪
どうぞ、価値の高い百花蜜をゲットしたら、日誌に味のアップをお願いします(●^o^●)
2022/8/7 12:17
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...