投稿日:2023/5/25 21:14
isumisekigutiさん こんばんは
これだけ巣板を取り除いたら こんなところ住めないと 朝には既にいなくなっている時があります その時は 分蜂の時の様に何処かに蜂球が出来ています その時は分蜂時と同様に 新しい巣箱に収容すれば良いと思います 逃げないで居てくれればOKですがね 気になったので・・
2023/5/26 00:52
ミカドノタカリさん
おはようございます。さっき見たら出入りがありました。
2023/5/26 08:05
isumisekigutiさん こんにちは
それは良かったですね 一安心ですね ミツバチを楽しんでください
2023/5/26 11:50
isumisekigutiさん 未だ危機状態からは、脱していないので予断は出来ませんが、育児巣房は基本的に上段に置く方が良いです。母性愛が強いので育児が必要な場合にはめったに逃亡しませんが、残っているのが蓋掛けされた巣房だけなら微妙なところです。
2023/5/27 11:01
niyakeodoiさん
巣はほぼスムシにやられ、全て撤去しました。今日、分蜂の様に逃亡されました。(-_-)/~~~
2023/5/27 17:44
isumisekigutiさん 画像を拝見した際、既に末期状態で、何れにしても逃去は時間の問題でした。〝失敗は成功の母〟と云います。これを糧に事前に対策を講じることをお勧めします。
2023/5/27 18:10
niyakeodoiさん
ありがとうございます。
去年から初めて、分蜂も初めてで日本蜜蜂の1年間を経験できました。
2023/5/28 09:32
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!