投稿日:2022/8/7 14:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...
2022/8/7 14:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ICEMANさん こんにちわ❣️
田舎から帰りにスコールに出会ったのですが、自宅付近はカラカラ。今日も暑いです(๑>◡<๑)
沢山のハイブリッドより素敵な庭に目が行きます❗️
2022/8/7 14:55
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
凄い体力、、、驚きです
私は、、、バッテリー下刈機械でバッテリー無くなる迄スラ、持ちません。、、
約1時間で休みます、朝6時から7時です、、、それ以上はずの無理です
貴君に驚きです
2022/8/7 15:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん コンニチワ 此方も区の納骨堂の清掃(植木の剪定)草刈りでしたね。朝7時からですが、自分は6時30分に行き植木の剪定をして行きますね。人が来た時には枝が有るので、掃除とダブらないので良いですね。空調服を着て行いましたが、かなり良いですね。保冷剤のベストを着こむとまだ好いのですね。何時か仕入れますね。自宅の蜜源樹の森も草刈りと除草剤を散布しましたね。区の若い人が亡くなりましたので、今からお参りですね。体格の良い人でしたが、心筋梗塞という事でしたね。46歳でしたね。可哀そうですね。お疲れ様でした。
2022/8/7 15:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん こんにちわ❣️
日頃はダラダラしているのですが、スイッチが入ると頑張れますσ(^_^;)
とは言っても適当に自分勝手に休憩を取っていますので大丈夫です。
コメント有難うございました。
2022/8/7 17:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん こんにちわ❣️
いつも頑張っておられる様子を拝見して感心しています。私はそれ程出来ませんので適当にやっています。
空調服に冷却スプレーを下着に掛けるとか、特に保冷剤の入るメッシュベストを着用すると暑さは感じなく成りますので機会が有れば一度お試し下さい。
第二の人生を少しでも長く楽しむ為には健康に十分注意しておきたいですね。
いつもコメント有難うございます。
2022/8/7 17:28
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
こんにちは! 3時間もの、剪定と草刈り…お疲れ様でございます。エジソンさんも書かれて居ましたが…御先祖様が、迷わずスムーズに、お墓まで^ ^喜んでおられると同時に、させて貰う方も、気持ちがスッキリしますねー♪お近くのお若い方が…(≧∇≦)残念です。年齢関係無く、寿命は分からないから、良いのかもですね。私は、お任せの気持ちで、毎日楽しみながら〜!!
2022/8/7 18:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん 今晩わ❣️
平素はなかなかお墓の手入れも出来ないので、せめてお彼岸、お盆、お正月位は気持ち良く過ごして貰いたいと思っています。
いつもコメント有難うございます。
2022/8/7 19:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
高齢化で年々参加人数が減ってきますね。
お疲れ様でした。
一度保冷剤入りのベストを着ると・・・・。
現役の頃夏場は起重機台船に揚がるとすぐに保冷剤入りベストをテンダーの方が着せてくれていました。元請けさんが変わる度に頂いていましたね。
今も当時の支給品を使っています。
塩飴をポッケに熱中症に気を付けてください。
2022/8/7 20:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
既に田舎の共同作業では私はNo.2になっていますσ(^_^;)
先細りの中で共同作業自体がいつまで出来ることやら?
熱中症は過去2回経験者ですので十分気をつけているつもりです。
有難うございました。
2022/8/7 21:43
正石ショーゴ
鹿児島県
友人経由で5月末に1群を頂いて養蜂
おはようございます。
正.石(ショーゴ)です。
当自治会でも昨朝6~8除草作業でした。29戸数中24戸29人参加して公民館や共同墓地、道路の除草作業でした。自治会長の私は更に2時間近く仕上げや整理作業を行い、今朝まで何もできない状態でした。蜂娘たちもタイへンだろうと、夕方~朝まで砂糖水給餌しましたが、私はただただバタンキューきゅでした。
2022/8/8 07:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
正.石さん おはようございます❣️
お役目ご苦労様です。暑い時期の外作業は身体に堪えますね。大人数で行えば個々の負担も少ないのですが、過疎地域では参加出来る人数も限られ、さらに高齢化で大変です。
出来る範囲で無理のないようにして行くだけです。
コメント有難うございました。
2022/8/8 09:07