投稿日:2022/8/7 20:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくん様 こんばんは。
放ったらかしと言えども、順調な生育のようで、何よりです。
田舎ゆえ、立地条件がいいのでしょうね。
2022/8/7 21:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共にさん 今晩わ❣️
田舎は基本的に競争相手が居ない筈ですので少ない蜜源でも2群程度なら大丈夫かな?と言う感じです。
放任主義の私には蜂場の環境が一番重要となっています。
コメント有難うございました。
2022/8/7 21:50
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
ほったらかし群元気そうで安心ですね。
オオスズメバチ対策の投稿待ってます。(^^ゞ
2022/8/7 21:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
今年の対策は何にしようか思案中です。オニヤンマの効果が有るのならとても簡単なのですが、まだ効果の程は分かりませんね。
結局はネットに落ち着くのかな?
コメント有難うございました。
2022/8/7 21:54
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
草刈りに、巣箱点検、お疲れ様でした。
田舎は自然環境も良く蜜源も多いと思います、ホッタラカシで強勢群に成長して嬉しい事です。
でも自然界では敵も多いです。これからですがオオスズメバチとかアカリンダニも侮れません。巣落ちには気を付けて下さいよ。
ふさくんさんの対応は如何に・・・またの日誌UP楽しみにしています。
2022/8/7 23:24
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 (1群消滅...
ふさくんさん(*^^*)
お疲れさまでした✨
スイカは残念でしたね!
ウチの庭にはオニヤンマが多いときは3匹程飛び交います!?
蜂っ娘は狙われないのでしょうか?まだ、オオスズメは姿を見せませんがキイロが時々飛んできて蜂っ娘達が沢山で羽を奮わせ威嚇しています!?
2022/8/8 09:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
にわかおごじょさん こんにちわ❣️
オニヤンマはミツバチ を捕食するらしいですが模型オニヤンマには我が家のミツバチは無関心のようです。
スズメ蜂に効果が有れば良いのですが、どうでしょうかね?
スイカ作りは来年もチャレンジしてみようとは思っています(^_^;)
コメント有難うございました。
2022/8/8 11:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん こんにちわ❣️
放ったらかし飼育で無事に育ってくれる群は楽ですね(=^ェ^=)
巣落ちはこれまで経験は有りませんのでそれ程心配はしていないのですが、スズメ蜂対策を何とかしたいと思っています。
コメント有難うございました。
2022/8/8 11:14