ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2022/8/27 17:02
ネコマルさん、こんばんは!
泥蜂の巣は形状から判別出来たりもしますがそうでないものは中から出てくる蜂を見てみないとわからない感じがします。
今回の泥巣は既に羽化して出て行った跡あるので何の蜂だったのか気になりますね~(^_^;)
2022/8/27 19:24
ネコマルさん、こんばんは.
右上の特徴ある入り口から判断して,エントツドロバチの巣だと思われます.
中央の大きな2つの穴は,羽化した成虫の脱出孔,右下にある小さな穴は寄生バチの脱出孔のような気がします.
2022/8/27 20:03
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。一旦片して次待ちましょうね。記憶ではトックリでしたが曖昧。次の巣を楽しみにします。
2022/8/27 20:08
都市のスズメバチさん、こんばんは。
昨年巣箱に作ったより太い煙突。身体大きな種なのでしょうね。産卵数少なく確実に生産する戦略で繁栄するグループ。
2022/8/27 22:16
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.