投稿日:2022/9/12 21:13
今日のニホンミツバチ。スズメバチ厳戒態勢の中、今日もたくさん働いていた。いつも西口の正面を撮るけど、本日は、正面左側の北口を撮ってみた。今では四面全てで出入りが見られる。サンテナの隙間からも多くの出入りがある。全てで多数の門番の厳戒態勢。強群じゃなければ出来ないな。負担が大きいので早く冬仕様にしてあげないといけない。今日は一日窓からちらちら覗きながら門番に参加していた。スズメバチ5匹仕留めた。やっぱり一日を通して来てるんだな。スズメバチが来ていなくても、ミツバチが戻ってきたり出て行ったりの飛び立ちで、羽をばたつかせている。音や風で反応してるのかな。緊張半端ないな。
巣門を冬仕様にしたあと、久しぶりの内見
巣門前で花粉をかじっているニホンミツバチ
巣門を夏仕様から冬仕様に変更。
巣門正面裏側にスズメバチが転がっていた。
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
gohanrecipe
岐阜県
https://www.instagram.com/junkotojunko/ 2020年4月に巣箱を設置。2021年3月にきづいた時には三段の巣箱いっぱいに...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...