てんとう生えの可愛いいピンクの花に日本ミツバチ

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • 投稿日:2022/10/1 16:34


    てんとう生え(九州の方言らしい・・・種が風や動物に運ばれて自然に生えた植物)で名前も何か分かりませんが今年は株も増えてミツバチも時々訪花するようになりました。


    樹高は20~30センチくらいで意外と長い期間咲いている可愛い花です。パソコンで調べましたが名前が分かりません。


    花の名前が分かる方がいらっしゃれば教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんにちは、有亀園じーじさん!

    自然に生えたにしては見映えのする可愛いピンク花で尚且つ日本みつばちが訪れてくれるとなると有難い草花ですね。

    写真もナイスショットです(^^)/

    花の名前は・・・残念ながらわからないので後のコメントを待ちたいと思います(^^;

    2022/10/1 16:41

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • こんにちは!

    日本ミツバチは〜小さなお花が大好き⁈しかも…香水みたいな香りより、少し癖?クサイ香りが好きなのかな…!!この可愛い小さなお花は…ミソハギではないでしょうか(・∀・)期間も長かった様に思います。違って居たら、ゴメンなさい(*≧∀≦*)

    2022/10/1 16:54

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • ハッチ@宮崎さん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます(^_^)v花が何であれ蜜源に成ってくれるのは、有り難いことですね。

    2022/10/1 17:00

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • まーやさん、こんにちは。早々の回答ありがとうございますm(__)m自分もミソハギが近いなーと思ったのですが、ミソハギの写真を見ると、一本の茎に沢山の花が付いてるみたいに感じたので、?が頭の中を巡りました。もう一度よーく観察してみます。

    2022/10/1 17:05

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 有亀園じーじさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ナイスショットですね。ミソハギと言う花ですか?中々こういう写真が撮れないですね。お疲れ様でした。

    2022/10/1 20:45

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • onigawaraさん、今晩は。コメントありがとうございます(’-’*)♪まーやさんからの情報でミソハギが一番近いかなと思います。花の種類も沢山でなかなか確定は難しいですね。

    2022/10/1 21:10

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    てんとう生えの可愛いいピンクの花に日本ミツバチ