自然と言えば自然なのですが……

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • 投稿日:2018/8/19 08:26

    皆様、おはようございます(^^)d

    日本ミツバチ週末養蜂家にとって、夏分蜂って嫌ですねぇ……自然にチビッ娘達が考える事ですから致し方ないのですが……

    6月半ばに嫌な雄蜂の蓋が一週間程続き、出来るだけの準備をして待ってたのですが、ちょっと目を離した隙に、サヨナラも言わずどっか行ってしまいました。

    今年より始めて、初めて目の当たりした自然群からの自然入居の群だったので思い入れも違います。

    分蜂までは結構な蜂数で順調だったのですが、久し振りの内検では……


    あああぁ~~~!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

    なんちゅうこっちゃ❗

    これじゃ行けないと、無い頭をフル回転するも、如何せん初心者❗引き出しも空っぽ……出来る事と言えば、継ぎ箱を外しコンパクトに……


    オタクの蜂飼い様に二段外したら?とアドバイス頂いたのですが、一段外した後の事で後の祭り……

    これで、砂糖水の給餌して様子を見てからもう一段はずすかどうか決めたいと思います。

    当のチビッ娘達は、午前中は頻繁に花粉も運び込んで、お昼過ぎには時騒ぎもしております。

    親の心子知らずでしょうか(笑)

    コメント

  • ロロパパさん、こんにちは。


    ↑巣箱下部の空間を広く飼育した群

    ↓巣箱下部の空間を狭く飼育した群

    蜂の厚みが、かなり違う様です!

    2018/8/19 10:32

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • オタクの蜂飼い様

    お疲れ様です(^^)d

    やはり面倒くさくとも継ぎ箱は一段づつでしょうか。

    如何せん面倒くさがりの性格です(笑)

    台風明けにもう一段外してみますね。

    何時もありがとうございます。

    今、友達の飼育場に来てますが、友達も相当数の逃去消滅があったそうです。

    2018/8/19 11:01

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    自然と言えば自然なのですが……