おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022/10/22 13:05
今日は何もかも中途半端に終わった。
最後に美しい形をした蝶々?が見られたので良しとしよう。
コノハ蝶かな? 黒いけれど透き通っているようにも見える。後で調べてみよう。
クロコノマ蝶だろ~~蛾じゃないよ!
昨日消滅した五月29日群の丸洞外壁にはいつも貴婦人が張りついていた。
大きさは12mm位、どうやらこれがハチノスツツリガの様だ。
均整の取れた貴婦人(雌か雄か分からない)!
解体しようと計画しているのに、オオミズアオが蜂蜜を舐めている。
盛り上げ巣もこうなってはちっとも美しくない。
壁との固着部分を切り離したら、ずるずると下へ落ちて行った。
切り離しても、落ちないかと思っていたが、順調にいったとして採蜜する時には手順を間違えると盛り上げ巣の巣落ちがありうる。
既にオオスズメバチが垂れているハチミツを吸いに来ているので、片付け作業はできない。
巣板のほとんどは穴を掘って埋めた。
オオスズメバチが1匹、4m位離れている私の所へ来て、耳が悪い私にも聞こえる大きな声で
「おっとりさん、これ以上撮影を続けたら刺すよ」と言われたので、退却した。
傍に来た時には石になる術を身に着けているが、防具を身に着けていないので無茶苦茶乱暴なことをした。
君子危うきに近寄らずと言うが、凡人なので刺されるまで続けるのかな?
生き物たちの森の最後の一群は幕を閉じた。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
B7Pさん おはようございます。
蝶はぱっと検索してクロコノマだと思ってしまいました。
今、ウスイロコノマを検索したら形はほとんど同じでした(笑い)
ご指摘ありがとうございます。
すこしづつ覚えていきます。
ツヅリガは綺麗ですが、仕方ないですね、見つけたら処分していました。
これからもよろしくお願いします。
2022/10/23 01:57
おっとりさん こんばんは
翅の裏面しか分からないのでウスイロコノマチョウかクロコノマチョウかよくわかりません。ハチノスツヅリガの写真はウスグロツヅリガです。綺麗な銀灰色の翅は少ないようです。
2022/10/23 00:49
B7P
神奈川県