投稿日:2022/10/27 07:57
まーやさん、ありがとうございます
そちらも来春は咲かないアクシデンタルなんですね、もう一年肥育に頑張りましょう୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
気温の方はここではー10~ー12℃になりますが、今の時期ではこんな物でしょうね。
外の水道の不凍栓を締めましたがそんな時期になりました。
つい昨日まで暑い暑いと言ってたのが噓のようです。(笑)
2022/10/27 08:27
侠客島のボーダーさん、ー0.6℃で驚いていたんでは真冬のー10~ ー12℃になる1月はびっくり箱ですね~(笑)
Karuizawa Basicさんの軽井沢ではー15℃だと言いますよ。
冬に地下室に入れるロシアの養蜂家、侠客島のボーダーさんも入れると言うのはそこそこ寒いと言う事ですか?
自然相手の養蜂は大変ですが無事に越冬迄こぎ着けて戴きたいと思っています。(殆ど他人事ですが・・)
標高45mで山岳救助隊って???ですよ~( ̄▽ ̄;)
2022/10/27 09:11
侠客島のボーダーさん、4.5mなんですか済みません間違えました~。
でも訓練て・・何の訓練ですか? 案外お茶の訓練だったりして・・w
ロシアの動員兵、訓練なしで前線へ・・しかも防弾チョッキボロボロだそうですが、それで戦えるのでしょうかね。
2022/10/27 09:54
ブルービーさん,ありがとうございます。
こんな日誌に反応して戴けるなんてブルービーさんはやっぱり上級者ですね。
何時かその日が自分にも来ることを夢見つつ頑張りたいと思います。
ミスマやフォワゴットンは寒さには弱いようですからお気を付けくださいね。(物知りのブルービーさんだから言う迄もありませんが)
薪ストーブは良いですよね~電気食わないし今の電気代高騰の時期にはありがたいですし電源無くてもいけますから最高です。
家を3日から留守にするんで畑の草取りでコメ返が遅くなりましたが申し訳ありませんでした。_(_^_)_
2022/10/27 13:27
南麓の風と共にさん、ありがとうございます。
>もう準備万端・・ハイ、意味が違うでしょうが、行く準備だけは準備万端です。(笑)
何か〇務所に入るようですが、なるべく蜂の事を考えて前向きにと思っています。
寒さはそちらの山荘の方が(ー2℃)と言う事で寒いのでしょうがご自愛戴きたいと思います。
蝶々の名前ありがとうございました。
昆虫の名前詳しいんですね、お見逸れしました_(_^_)_流石です。
重箱の方はちんぷんかんぷんが続いていますが入居を目指すべく【足場板】に拘ったので苦労してますから又ご教授戴ければと思います。
2022/10/27 13:50
ぬんさん、ありがとうございます。
午前中は畑の草取りをしていましたが、何しろ留守をするので行く準備が忙しいです。今日からとも思いましたが待ち箱制作は明日からにします。
1日に病院に行って手術の説明を聞いてくるとかですが今の痛みと痺れが少しでも取れてくれればと思っています。
金陵辺の葉の色がと言われますが9月の☂で根腐れするかとひやひやでした。今迄IB主体に肥料をやっていたのですが、花芽の為にアミノ酸が必要だと言うのでスムシみたいな幼虫は見ないようにして油粕をやってみました。
やると虫が出る事があるので痛し痒しです。
2022/10/27 14:56
ひろぼーさん、親は何とでもなりますから子供には気を付けて上げて下さいね。やっぱり九州は暖かいんですね、まだ2桁温度ですか?
羨ましいですが寒いのがここの環境だから仕方ないです。
いずれにしても26~27日は12月上旬の気温でしたから、エルニーニョ現象の精だと思います。
2022/10/28 07:41
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
おはよう御座います!
やはり其方は、低くいのですね\(//∇//)\家を離れられて、気掛かりでしょうが…家の中で、お帰りを待っててくれますョ!アクシデンタルのお花〜早く見たいですが…此方も来春は?無理かもです\(//∇//)\
2022/10/27 08:14
最低気温ー0・6度・・・未だ10月と言うのに厳しいですね。
ロシアの養蜂家は冬に巣箱(ハチ入りのまま)を地下室に格納している場合が有るとの事です。
かく言う滋賀県も似たもんですけど。
2022/10/27 08:31
天空のみつばちさん 標高4点5メートルですよ(国土地理院認定)、5メートルも無いのに救助隊は訓練もしてるらしい、山形県に最低記録を抜かれた瞬間があったそうですが、総出で山頂を削ったりして、困った大阪ですわw
2022/10/27 09:23
天空のみつばち様 こんにちは、この時期の九州では阿蘇山頂や九重山山頂でも(この頃の最低気温3~5度)あり得ない気温ですね。
昨日は、我が家でも外の最低気温が10度を下回ったところで、そろそろ薪ストーブに火を入れようかと迷っている所です。
我が家のアクシデンタルの花芽は未だ確認してませんが、バルブが大きく成長していますので、花が咲いてくれることを期待しています。
キンリョウヘンやミスマフェットにはかなりの花芽が付いています。
12月中旬にはミスマとフォアゴットンは倉庫に取り込む予定です。
キンリョウヘンは、外置きで冬を越させますが、キンリョウヘンとミスマの花芽が付いてる物は、分蜂期に開花させるために1月に室内(玄関)に入れます。
2022/10/27 11:14
天空のみつばち様 今日は。
もう準備万端、来春は必ず入居ありでしょうし、多くの蜂さんが貴宅の回りを取り囲みますよ。お楽しみです。
2022/10/27 12:40
天空のみつばちさん、色々なご準備お疲れさまです! そして何よりも気がかりなことは奥様の入院、手術のことだと思いますが、無事に終わり早期に回復されることを心からお祈りいたします!
キンリョウヘンの葉の色艶が良いですね~ 秋までしっかりと管理が行き届いていたのですね~(◠‿◕) 楽しみですね!
2022/10/27 14:37
最低気温12℃で、着るものをアタフタ
騒いでます
2022/10/28 07:34
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...