おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん
こんばんわ~~~~~~~
凝りすぎているとおっとりも思います~~~~~~~
杉林の根っこを除去するにはユンボ~だか重機が居るのです。
根っこの有効利用が最初の動機です。
単純に巣箱の土台にする案があります。
根っこの上に御影石の30cmX60cmで3cmの厚みの平板を2枚置けば、ゴーラーの土台になります。
昨日、師匠が来られて今のやり方だと、all or nothing だから、普通の丸洞も数基やるのが良い」と仰られました。 御意!
*********:
近くの蜂場「みつばちレストラン」では普通の置き方の丸洞が3基で3群が元気です。
***************
ざっくばらんに貴重なお考えをありがとうございます。
自己認識としては永年養蜂をなさっていらっしゃるかたはハニービー2さんと同じ考えだと思います。
書き出すと止まりません。7000文字になって制御されます(笑い)
本当は「何か杉の木でチェンソー遊びをしていたら、にほんみつばちが入り込んで困ってしまうんです」としたいです。
既に、この樹木洞にはアマガエル・蜘蛛が入り込んでいます。
追い出すのに心が痛みます。
生き物たちの森は生き物たちの森で、にほんみつばちは勿論、他の昆虫や爬虫類・鳥類の住処にしたいと思っています。
養蜂本来から見れば異端の道にどんどん入り込んでいると感じています。
2022/11/1 00:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ぬんさん こんこん シンデララ~を過ぎたので、good morning!
これでも苦しんで苦しんで、にほんみつばちが気に要る住まいを造ろうとしているのです。
大ベテランの皆さんから見たら邪道・異端・みつばちが可哀そう・10年後を見てみたい・all or nothing とネガティブなご感想が多いと思う(泣き笑い)
巣門が上の方に有って、そこから天に飛び出すみつばちが見たいとのアイデアも頂きました。
杉林の杉と切り株をなんとか有効利用して、生き物たちに気に要って貰えたら良いと考えています。
ガラス・鉄など工業用品を持ち込まずに、杉の木だけなら50年後には朽ちて原始林に戻って行くと考えています。
オレもここに住んでいいかな?
僕は最初から許しなんて貰ってないけど、ここに棲んでるよ!
生き物たちの森へようこそ! 寝転んでいただかないとお顔が見えません。
こんな風ならどうだい?
あらあら、おふざけしてないで、お茶が入ってますよ!
2022/11/1 00:41
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとりさん、こんばんわ
材料がふんだんに有るために、懲りすぎてはいませんか?。
考え方は、よくわかります。根っこからの毛細管現象を遮断して、湿気対策の通風孔を開けて、巣門も縦と横を準備して・・・
オーソドックスなゴーラが良いのでは?と感じるのは私だけでしょうか。
2022/10/31 22:48
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
おっとり さん、私は この森、この巣箱 大好きです(◍•ᴗ•◍)❤ 個性的で芸術的な一つの作品だと思います!
自然と昆虫が織りなす芸術の園 おっとりの森 美術館 !ですね~
2022/11/1 00:10
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
おっとりさん はやはり アーティストですね~www これからも沢山の素敵なおっとりワールドを見せて下さい〜( ˘ ³˘)♥
2022/11/1 00:45
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
おっとりさん 美女ではなく 野獣の方です〜www
2022/11/1 00:50