スズメバチアラートを解除しました。大丈夫か⁉️

  • カズマル

    埼玉県

    2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...

  • 投稿日:2022/11/6 22:41

    昨日、朝晩冷えて来たので、スズメバチ対策の網を取ろうと思い、蜂場に行きました。

    夏から秋にかけて雑木林レストランとなっていたクヌギを確認すると、

    クヌギの根元にはスズメバチのむくろが落ちています。力尽きたのか寒さのために亡くなったのでしょうか。また、樹蜜もほとんど出ておらず、コジャノメ蝶?が一羽いるだけでした。

    そこで今年のスズメバチの来襲も過ぎたと判断し、アラートを解除することにしました。

    その代わりに、過保護かもしれませんが、麻袋の防寒を設置しました。


    巣の内検もしました。A群れはこんな感じです。6段の5段目に掛かっています。

    C’群は9月初旬に入居。B群れ(消滅)が使用していた鉄製台に代えたため、容易に内検ができるようになりました。まだまだ小さい群れです。花粉の持ち込みも確認でき、活発に活動しています。B群れの分まで頑張ってほしいです。


    本日、先日の続きの蜜蠟つくりをしていたところ、背後に大きな翅の音。振り向くと匂いにつられたオオスズメバチ??が突進してきました。慌てて避けると、そのまま飛び去りました。

    冬越しに向けた次代女王蜂が来たのでしょうか??

    迷いましたが、ペッタンコに蜜蝋つくりの残りかすを付けて、待ち箱の後ろに設置しました。ミツバチっこが付かないか心配ですが…。

    雑木林に入った時のおまけ画像です。


    あちこちに竜胆が咲いていました。初めて見ました。結構好きな花です。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • カズマルさん、こんばんは!

    リンドウは竜胆なんですね(^^;

    秋ですね~。ススキもこんなに

    スズメバチも一段落、冬越しに備えた簑いいですね~(*^^*)

    2022/11/7 03:22

  • カズマル

    埼玉県

    2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...

  • ハッチ@宮崎さん

    おはようございます。コメントありがとうございます。

    竜胆ですが、改めて意味を見ると、草全体が苦いそうです。熊の胆より苦いと言うことから、竜の胆と言う字が当てられたと言うことです。

    薬草で、イヤミグサと言う別名もあるそうで、胃病み草だそうです。

    wikipediaより。

    2022/11/7 06:47

  • たけっち

    山梨県

    2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...

  • カズマルさん こんばんは。

    スズメさんがひと段落お疲れ様でした。

    写真を拝見して毛布などを寒さ対策で巻いているのですね。

    私は1年目で今年5月後半入居で今年の冬はどうしようか?考えています。板厚は40mmですので大丈夫かな?発泡スチロールでもタッカーで止めようか?ただ子出しがこの頃あるので止める方向になって来ています。

    冬支度ご苦労様でした\(^o^)/

    2022/11/7 19:23

  • カズマル

    埼玉県

    2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...

  • たけっちさん

    こんばんは。コメントありがとうございます。

    私も今年の4月から、蜂とのやりとりが始まりました。試行錯誤しながらやってます。よろしくお願いします。

    たけっちさんは山梨のどのあたりですか?ニホンミツバチは、かなり寒さに強いと聞いていますが、

    初めてなので、過保護と思いますが、麻袋を、冬場の対策として巻きました。

    児だしがあるのですか? 心配ですね。原因は何でしょうかね。

    食糧不足、ストレス、発育不良、病気など、原因を早く突き止めたいですね。

    同期ですので、お互い頑張りましょう。よろしくお願いします。

    2022/11/7 23:45

  • たけっち

    山梨県

    2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...

  • カズマルさん

    おはようございます。

    私は甲府市ですが武田神社周辺なので中心部より3〜5度くらいだと思いますが寒いです。夏は涼しいですが(〃ω〃)

    子出しですが4巣門を1巣門にはしましたがまだ続いているので給餌を行なう予定です。このサイトを見ながら一つ一つ行っています。

    http://bigpapa.sakura.ne.jp/a/hachine.htm

    こちらこそよろしくお願いします

    \(^o^)/

    2022/11/8 07:39

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    スズメバチアラートを解除しました。大丈夫か⁉️