おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
投稿日:2022/11/23 19:36
今年は3群の蜜蜂さんが訪れてくれたが、いろいろな経過があり冬越しは難しそうである。これも自然の掟と、じたばたしないで見守っていくこととした。考えてみれば1群れから数群が分蜂し、すべて順調に育つと鼠算式に増えて行ってしまう。人間が薬害等で死滅させた分だけ回復すればそれでちょうどよいのであり、のんびりと構えダーウインの進化論を信じ。順応していく過程を見守ることにする。とはいっても暇ができると気になりあれこれと世話を焼きたくなるため、畑仕事をしてみることとした。先日刈り取った蕎麦畑はいったん耕し麦を蒔いた、このところの雨で芽を出してきたが、落ちこぼれた蕎麦の実も負けじと芽を出してきた、さすがに蕎麦はこれから先育つことはないと思うが、さてどうなりますか、ちょっと気にかかります、冬の蜜源になればよいのですが・・・無理でしょう。
以前に植えたブルーベリーはまだ木が小さいため、合間を利用して、野菜の種をまいてみました。上から冬菜・野沢菜・のらぼうと撒き無事発芽してくれました。少し欲を出し一昨日西洋ほうれん草・と日本ほうれん草を蒔きました。ちょっと蒔き時が遅かったので心配しましたが、今日1日しっかり雨が降り殻の硬いほうれん草も発芽してくれるのではないかと期待しています。そんなに葉物を作って誰が食べるのと、家族からは言われていますが、果たして困るほどできるかどうか・・・。
養蜂の合間のにわか百姓の経過報告です
おいもさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 蕎麦も麦の間から芽が出て居ますね。此の野菜の芽立ちは大好きですね。自分もホウレンソウを蒔こうかと思って居る所でした。タキイ種苗に頼んでいた食用菊が、可なりの長さ連絡も何も無いので、連絡位はしなさいよとメールを送って居ましたら、品物を全然用意出来ていなので、12月までには送りますと、言うのが本日届きましたね。タキイ種苗と言えば大手ですよね。来たので良いですが、ネットで購入は難しいですね。すみません変な方向に行ってしましました。お疲れ様でした。
2022/11/23 19:53
onigawaraさん、こんばんは。
超特急のコメントありがとうございます。私も野菜の目立ちが大好きです、いつまで見ていても飽きませんね。どの苗を間引こうかと悩みになやみ、結局そのまま放置して自然淘汰に任せてしまう、ずぼらなお百姓です。これからほうれん草をお蒔きになるとの事、遅すぎたかなと心配していましたが、こちらよりかなり暖かいとは思いますが、お仲間がいてホッとしました。
2022/11/23 20:10
蜂三朗さん、こんばんは。
特急のコメントありがとうございます。蕎麦は強いですね麦に負けじと芽を出してきています、あたかもバラマキしたように均一に自然の力は偉大です、霜に負けないで花が咲いてくれると蜂さんの為には最高ですね。葉物野菜は春になれば蜜源になるので、時期をずらしながらできるだけ蒔くようにしていきます。CU73
2022/11/23 22:40
テン&シマさん、こんばんは。
特急のコメントありがとうございます。おっしゃる通り日本種は無難な次郎丸を蒔きました。一晩水につけるとよいことはわかっていましたが、蒔きつけの予定がいい加減なものですからそのまま蒔いてしまいました。念のため筋蒔きをして土をかぶせてから残りをばらまきにしています。そうすることで筋蒔き分は確実に土に埋まり発芽しやすくなり、多少雨が降らなくても発芽してくれます。バラマキ分は種が浅いため雨が降らないと乾燥してなかなか発芽してくれませんね。いずれにしても少し時期が遅いので心配しています。変な理屈を言っていますが、さてどうなることやら、機会があったら経過また日誌に書きます。
2022/11/23 22:55
南麓の風と共にさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。おほめにあずかり恐縮です。麦は皆さんと一緒で、私は葉物野菜のみです。昨日しっかりと雨が降ったので数日中には芽が出てくれるのではないかと期待しています。南麓の風と共にさんの畑ではすでにほうれん草が発芽済みとの事、南向きの畑ですから寒さに負けず育つと思います。中沢では北側に藁で屋根を作り冬の食材としていました。今日は八王子のいきいき健康フェアに参加し、保健所のお手伝いで、1日ロコモテストを行っていました、そんなわけでお返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。いただきました菊にはあれから毎日日本蜜蜂が訪花してくれています、庭先で観察できるありがたさに感謝しています。この雨で少し花が痛みましたが、まだまだ大丈夫そうです。
2022/11/24 18:38
たけっちさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
所詮はにわか百姓ですが耕運機は欲しいですね、田舎から運べばよいのですが思っているだけで事が進みません。今のところは小さなカルチベーターで事を濁していますが、なかなかはかどりませんね。それでも機械の威力、手ではとても耕せません。子供のころはすべて手起こしでしたからそれに比べれば楽ですね。麦の方はお仲間と共同作業です。
2022/11/24 18:49
おいもさん
麦の栽培までされるのですね
春の豊作祈願申し上げます
西洋の盗蜜、頭が痛いですね
2022/11/27 05:02
ひろぼーさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。麦は畑仲間と作ってます、連作障害を防ぐために今年初めて蒔きました。今日は先日刈り取った蕎麦を石臼で仲間と挽きます。
2022/11/27 07:34
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
麦、蕎麦、流行りのハイブリッド畑でよいではありませんか。花も咲くとおもいますね。
日当たりのよいB4版の蕎麦畑も、落ち種子の芽が出ました。 ホーリーバジルの花穂、10cmも伸びて、まだ花が有ります、。 蹴球の試合が有るそうですね。 CU 73
2022/11/23 20:19
おいもさん、蹴球1回戦勝ちました。元気をありがとうです。(^o^)ノ < おやすみーなさい。
2022/11/24 00:48
寒くなってからのほうれん草は次郎丸(日本種)が良く知られていますね。でも、根元は昔ほど赤くは無くなってしまいましたねー。
そうそう、ホウレンソウは一旦水に浸けたものをキッチンペーパーなどで包み、芽出しをしてからの種蒔きをお勧めします。
2022/11/23 20:28
おいも様 お早うございます。
畑仕事も本職級ですね。こちらは今月始めに蒔いたほうれん草がやっと微かな芽を出しましたが、寒さで育つかどうか。御地は温暖ゆえ、まだまだ育ちそうですね。続報、楽しみに待ってます。
2022/11/24 11:05
おいもさん こんばんは。
にわか百姓というレベルではないですよ。畑広すぎです・・・これは耕運機を使うレベルですので本業に手が届くレベルですかね(^_-)
いろいろと収獲出来て良いですね。お身体にお気を付けください。
ブルーベリーも楽しみですね\(^o^)/
2022/11/24 18:35
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...