cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
plan.Bさん おはようございます。
私共の地域は三つ編みなので素人でも編めます。
出来上がりましたら投稿しますね。
コメントありがとうございました。
2022/12/13 07:27
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
歳をとると一年が早いですね・・。
昨年仕事を辞めたので賀状も取引先も含め1/3(100)に減らしました。
徐々に減らしていくつもりです。
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/13 07:31
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
>注連縄
左縄が上手く編めないので購入しています。(笑)
簡単な三つ編みのお飾りを作ります。
>ビニール袋に入れて蒸らすとか、人は反対
人は叩いたり、冷やした方が良いですねー・・・?(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/13 07:36
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢さん おはようございます。
水を打ちビニール袋に入れ柔らかくする方法は友達に教えて頂きました。
茎がつぶれないので見栄えが良いですね。
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/13 07:38
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
千把扱きの前に焙煎失敗の落花生、苦くても確実に少なくなっています。
カラスも落花生には目が無いですね。
落花生・・・・・
アッ 種まで焙煎してしまいました・・・・。(;´д`)トホホ
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/13 07:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーやさん こんばんは。
7年前まで亡き父が作ってくれていました。
左縄が苦手なので本床の七五三縄は購入していますが、本床用は無い所が多いですね(笑)
私の歳になると1年経つのが早く感じますね・・。
それだけ動きが鈍くなり予定表に遅れているのでしょうね(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/13 18:43
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
南麓の風と共にさん こんばんは。
お飾り(しめ縄)は青刈りが一番いいです。
お飾りに使う藁はですよ。(ワラ)
先っぽに葉っぱが無いからです。
>あの綺麗な藁の色は、まず始めに陰干し
お飾り(しめ縄)用の稲は刈り取ったら陰干しが良いですね。
昼過ぎに友達が訪れ稲藁をつかみ我が家の焼却炉に・・・!?
なんてことを・・・・!?
明日青刈りの稲藁を持って来てくれるそうです。
有難いですね。
コメントありがとうございました。
2022/12/13 18:54
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
私も左縄が苦手です。
メガネのしめ縄を作ると左縄の方が太くなります‥。(笑)
私共の処はうるち米を青田刈りしています。
昨日友達が訪れお飾り用の稲わらを見て、何にするんなら????
お飾り用と言ったとたん、稲わらを掴み焼却炉に・・・・。
今日青田刈りの稲藁を持って来てくれるそうです。
友達って良いですねー。
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/14 07:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
気が付けば今年も残り20日弱と成っていますね。
数を減らしているとは言え年賀状も書かないと。。。
お飾りは私はいつも購入ですσ(^_^;)
2022/12/12 20:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ しめ縄作り毎年ですね。青刈りの藁を使用するのですね。しかし処置が良いので、綺麗な注連縄が出来ますね。ビニール袋に入れて蒸らすとか、人は反対かと思いますね。お疲れ様でした。
2022/12/12 20:59
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん こんばんは しめ縄づくりの時期ですね。5本の指でなく千把こぎで袴取りや水掛け以上にビニール袋で蒸らすとは初めて知りました。私も巣箱作りよりもしめ縄作りに取り掛からねば。
2022/12/12 21:39
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
もうしめ縄作りをされたのですね。
50前半組も一年は早く感じますよσ^_^;
20代の子供達も一年が経つのが早いと申しております。
私は左縄が苦手で何度も元に戻ります。
これは餅米の藁では無いのですか?
餅米の青藁に霧吹きをかけて叩いています。
今年は作るお時間が取れるかどうか?
何処の主婦も年末年始、お盆は休めませんね(^◇^;)
年末年始家族団欒をお楽しみくださいねm(_ _)m
2022/12/13 20:49
しめ飾りのお写真もまたよろしくお願いします!プレッシャーでないです、すみません
2022/12/12 19:40
おはようございます
「千把扱き」これは見た事がありませんでした。
お飾りはハードルが高いです。(^^ゞ
2022/12/13 07:40
おはよう御座います!
しめ縄〜恒例でしょうねー^ ^ご苦労様です!巣箱にも?私は、買う方です。最近〜しめ縄もカラフルでオシャレなのが有り…手作りイベントも有ったりします^ ^参加したい気は、満々です♪材料が無い人からしたら〜羨ましいデス!!いよいよ…クリスマス〜お正月ですねー♪
2022/12/13 10:08
cmdiver様 今晩は。
<お飾り(しめ縄)用の藁加工>の手順を教えて頂き、ありがとうございました。袴を取り去り、水に濡らして湿らせることは知っていましたが、あの綺麗な藁の色は、まず始めに陰干しするからなんですね。知りませんでした。また一つ勉強させて頂きました。
2022/12/13 17:32
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。