たまねぎパパさん こんばんは。
またづれがドラム缶燻製器を作られている様なので明日にでも牛窓迄見学に行く予定です。(連れの連れ⇒またづれ?)
この方は桜の木を熱源に遣っておられるようです。
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/25 17:43
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
イノシシの皮に近い脂肪は硬く、赤身に近いほど柔らかいのではないでしょうか?
多分細胞の大きさが違うのかも知れませんね…
確か…濃いめの塩水で肉を洗い、桜のチップにザラメをティースプーン1杯入れて薫製すると良い風味が出たように思います。
あまり大きな薫製器だと煙が籠り難く、時間がかなり掛かるイメージですね^^;
2022/12/25 19:17
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分の燻製器は車庫に眠っていますね。燻製もやり出したら止まらないですからね。お疲れ様でした。
2022/12/25 19:18
Michaelさん おはようございます。
>イノシシの皮に近い脂肪は硬く、赤身に近いほど柔ら
その通りですね。
今までは全く気にせず熟成、冷凍、スライスしていましたが、この度の実験で初めて気が付きました。
内容積が小さいと温度管理が難しいですね。
安物のサーモコントローラーでは追い付きませんね。
この方はダンパーを2,3ヶ所付け温度管理をされているようです。
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/26 09:34
onigawaraさん おはようございます。
燻製は奥が深いですね。
温度管理が難しいですね・・・。
サーモとタイマーを併用しているのですが思ったようにいきません。
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/26 09:39
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
こんにちは
ステンレス燻製期の製作が始まりそうですね。勉強に伺います。
2022/12/25 15:12
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...