投稿日:2022/12/26 18:41
内脂、背脂から抽出した、ぼたん油、面倒なお願いにも拘らず使用感の報告ありがとうございました。感謝に堪えません。
無印は・・・・。
内脂でした。
今日採れたての50kクラス1.5頭雌の内脂です???
山で捌いていた為1頭は内脂を半分採ったところで尿道を切った為残りは諦めました。
早速IHヒーターで抽出を試みましたが、私の短気な性格に合わないのでガスコンロに切り替えました。(笑)
此れは年老いた母親にガスコンロは危険なので購入したものですが、家内が我が家で料理したものを運んでいたので殆ど使っていませんでした。
最初の写真から0.5ℓ抽出できました。
意外と評価が良かった背脂です。
最近物忘れが激しいのでタッパに入れ写真を撮ってからシールを張りました。(笑)
輸入に問題が有るのか何時も使っているクリームの小分け容器が無いです。
4軒目でやっと見つけました、1袋残し購入もう少し欲しいので100均巡り2軒目で見つけ1袋残し購入しました。 17袋ありました。
独断と偏見で送らせて頂いた皆さん評価ありがとうございました。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん、私もどちらも素晴らしい保湿力だと思います。
ただ、背ロースの脂は食べるととても美味しく、切って外してしまうのはモッタイナイですね (^^)
イノシシの脂は、食べた事がある方にはわかると思いますが、焼くと甘みがあり、赤身の部分と合わせてとても美味しいです。でも内脂は食べる気にはならない部分なので食べた事はなく、今まで捨てていましたから、これからはクリーム用の脂を採ってみます。
今回の試験用のクリームは、夜片方の手に無印、もう片方に緑シールを塗って寝たのですが、朝になると「あれ! どちらの手がどっちだっけ?」と、わからなくなってしまいました。(>_<) 年は取りたくないですね~
そのせいにする訳ではありませんが、どちらが内脂?のクイズは見事に外れましたが、どちらも素晴らしいと想います。
でもやはり、背脂は食べた方が・・・ (゚゜)☆\バキッ
2022/12/26 21:59
軟膏容器のことですが・・・。
以前は私も100均だよりでしたが、医薬品工場の紹介で大量ルート購入でしたが今はアスクルで小分け販売をしているようなので皆さんにお教えいたします。
大陸でなく国産で安価で多くの種類があります、蓋の色で物の区別をすると良いですよ。
下記から容器購入できますよ。
2022/12/28 09:41
cmdiverさん
お送り頂いたクリームは届いた翌日、ハム屋さんに渡しました。家の生野菜や漬物各種も一緒に。
その時「この2種類、イノシシの脂なんだけど使った感想を聞かせて」と言ったら即座に「そりゃあ背脂がえぇに決まっとるわ」・・・と、いつも豚肉を扱ってるだけに「何を今更」的な返答でした。
でも、どっちがどっち?の返事も聞かなきゃいけないし、普段からcmdiverさんが「メスの、お腹にある、内脂」を使うと言われてるし、加熱加工もしてあるから意外と・・・、かも知れない。
そう思って感想の連絡を待っていましたが、連絡がないんです。今朝から電話してるんですが、連絡が取れません。私同様に携帯のたぐいを持っていませんので。もしかすると早い正月休みに入ったのかな?・・・まさかと思いますが、留守電に切り替わらないんです。
感想を聞く事が出来たら連絡しますね。
ありがとうございました!
2022/12/27 13:35
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...