投稿日:2022/12/27 13:01
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cmdiver様 こんにちは、
何時乍ら素晴らしい技術力に感心しきりです。
手先の不器用な私から見ると正にゴッドハンドですね。
これで、来春の採蜜時には効果的な離蜜が可能に成りますね。
お疲れ様です。
2022/12/27 13:52
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんにちは。快調に回ってますね。自分ならもう充分。ジョイントの長ナットは14?17?。Oリング入る溝をナットに二本くらい入れれば静かになりそう。キャスターは位置出しだったのですね。
2022/12/27 14:36
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービーさん こんばんは。
褒めても何も出ませんよ…。(笑)
ゴッドハンドなら良いのですが、シルバーハンドですよ。
物忘れは激しいし握力もなくなりました。
ボケ防止の為にいい物は出来ませんが色々挑戦しています。
コメントありがとうございました。
2022/12/27 18:19
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさん こんばんは。
>快調に回ってますね。自分ならもう充分。
ありがとうございます。
無負荷での調整していたので要らぬ時間を費やしました。(笑)
濡れタオルを入れると上手くいきました。
>ジョイントの長ナットは14?17・・・・・・?。
気が付きませんでした。
13mmです突切りバイトを研磨加工し明日、挑戦します。
さすがネコマルさんありがとうございました。
2022/12/27 18:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
ついに作動するまで出来ましたね。回転数は問題無いと思いますし、音は離蜜とは関係無いですね。
離蜜が効率的に出来て後の掃除が簡単なら目的達成では?もしかして人前での展示を目論んでいるとか?(笑)
2022/12/27 19:15
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
cmdiverさん こんばんは。
遠心分離機完成おめでとうございます\(^o^)/
採蜜時に活躍しますね。
気に入らない所を直して早く完全なる完成を迎えるのを心待ちにしています。
2022/12/27 19:32
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
これで完成でいいのでは?
と素人がぬかします
2022/12/27 20:00
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
濡れたバスタオル2枚入れてテストしましたが、洗濯機で脱水したのと変わらなかったです。
一度脱水機で事故っているので音が高いと家内が心配しています、もう少し改良を加えてみます。
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/28 07:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たけっちさん おはようございます。
私の不注意で高速脱水機で大怪我をしたことがあり、音が高いと家内が又事故に遭うのではと・・・・。
ネコマルさんの案を使わせて頂きます。
後スピードコントローラーを取り付ける予定です。
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/28 08:05
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん おはようございます。
濡らしたバスタオル2枚を脱水してみました。
立ち上がりに可なり振動と音が出るので・・スピードコントローラーを取り付けようと思っています。
米選機のインバーターモーターも手に入れましたが重たいのでボツですね。
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/28 08:11
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
これは凄い!
あっという間に離蜜出来そうですね〜
これは普通の遠心分離機を改良されたのですか⁈
(笑)養蜂をスタートする前に良く分からず日本製の遠心分離機と蜂蜜タンクを購入して倉庫の奥で埃をかぶっております。
遠心分離機の中の枠を入れる入れ物を取り外すされたのですか?
ニホンミツバチ養蜂では出番の無い時思っていた遠心分離機が改良すれば使えるようになるのですね(^.^)
何でも器用に改良されますね〜
2022/12/28 23:50
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
養蜂器具コレクターは見逃しませんね。
以前洋バチを飼育していた時に国産の2枚掛けと某国産の3枚掛けを使っていました。
狭い敷地で和洋飼育はトラブルが多かったので洋バチ飼育を断念。
友達に譲った時器具も持参金代わりに持たせましたが3枚掛けのみ残していました。
>遠心分離機の中の枠を入れる入れ物を・・・・
最初私も金網の枠を外しドラムを付けようかと思ったのですが、巣の出し入れが面倒なのでドラムが簡単に取り外せるようにモーターを底に取り付けました。
ヤンキー娘の嫁入り道具です。(笑)
手動で絞るのでしたら簡単に改造出来ます何時度もお手伝い出来ますよ。
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/29 08:44
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
完成〜おめでとう御座います♪音が?気に成る位出るのでしょうか(°▽°)ご近所に、民家が無ければ良い様にも、素人は思いますが…エジソンさんなら〜それでは、完成にならないのでした?ねー( ´ ▽ ` ) 活躍が、楽しみです!!
2022/12/29 09:13
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーやさん おはようございます。
何とか使える目処がつききました。
音は家内が心配しています。(以前私の不注意で大怪我をしたので)
簡単に脱着でき、強度もある蓋を付ける作業が残っています。
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/29 10:07
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私が養蜂をスタートする前に1番やってしまった事です(ーー;)
返品出来るならこの倉庫の遠心分離機と大きなタンクを返信したいです!
まるでプロの西洋みつばち養蜂家のようです^^;
いつもご親切に有難う御座います!
その時はピンサロ入店希望の子を遠心分離機に入れて晴れの国へ密入国させますので宜しくお願い致しますm(_ _)m
いつも有難うございます!
2022/12/29 16:50
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
cmdiverさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
大変遅くなりましたが採蜜用遠心分離機完成おめでとうございます。
自前で遠心分離機製作なんて私には到底出来ませんので何とか購入した(1万円もしなかったので飛びついた)安物の脱水機で我慢しなければなりませんが、内部ドラムの脱着が簡単に出来るので掃除が簡単というのは大助かりだと思っています。
一般的に採蜜様に和蜂用の遠心分離機(安価で有る事が大事ですが・・・)の販売が待たれます。
2022/12/29 23:43
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
我が家は検疫が厳しいので蜜入国は出来ませんよ。
落ち着いたら西洋さんも飼育してください。
2022/12/30 07:40
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
雄山さん おはようございます。
何とか完成しました。
我が家にあった物で興味本位で作ってみました。
雄山さんの購入された脱水機は大正解でしょう。
使用後簡単にドラムがはずせ掃除が出来、使用前にカビの確認が簡単に出来るので良いですね。
以前使っていた脱水機はドラムをはずして掃除をしていても底板がステンレスでない為一面に醜いカビが・・・。
何時もコメントありがとうございます。
2022/12/30 07:57