道端こぼれ種から生えた菜の花に(*^^*)

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2023/1/2 13:24

    耳元を飛び抜ける羽音の先に菜の花

    2、3株しかないのに日本みつばちいました

    寒い中よく見付けたものだと感心します(^^)/

    スマホで撮影

    コメント

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • 明けまして〜おめでとう御座います^ ^新年から〜可愛い、素敵な蜂さん達でのスタート…嬉しいですねー♪昨年中も、お世話に成りました^ ^うさぎ年も〜宜しくお願い致します^ ^

    2023/1/2 19:07

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • まーやさん、本年もどうぞよろしくお願いします(^^)/

    年明け初日から蜜蜂との遭遇があり楽しい1年になりそうな予感(*^^*)

    2023/1/2 20:29

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 新たな花への訪花は確認出来ませんでしたが、ランニング途中で

    小さな春の兆しスミレの花みっけ

    2023/1/3 23:10

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • 道端の菜の花宮崎はもう春ですね。

    2023/1/9 08:44

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • カッツアイさん、こんにちは!今日 1/9(月)成人の日の宮崎はまた一段と暖かな1日となりました。気温18℃超3月中旬並みです(*^^*)

    2023/1/9 15:52

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    道端こぼれ種から生えた菜の花に(*^^*)